ダイソーにはいろんな調味料の収納グッズがあります。シンプルで使いやすい実用的なアイテムがそろっているので、自分に合ったお気に入りがきっと見つかるはずです。今回は、ダイソーのアイテムを使ったユーザーさんの調味料収納法をご紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!
ダイソーで調味料収納が整う!
使いたいタイミングで調味料が取り出しやすいと料理がはかどります。ダイソーにはいろんな調味料の収納アイテムがあるので、自分に合ったものを選びたいですね。種類をそろえたり、空間に馴染むアイテムを選んだりすることで、見た目が整い気分も上がります!
素焼きのポットに入れて
砂糖と塩をダイソーの素焼きポットに入れて収納しているmaronさん。ころんとした丸いフォルムがキュートで、置くだけで気分が上がりますね!ナチュラルな空間にマッチし、プチプラながら高見えするアイテムです。
取っ手付きのケースを活用
ダイソーの取っ手が付いた調味料ケースを活用して、キッチンのニッチに収納しているtata617913さん。あらかじめこちらのアイテムを置くことが決まっていたと思えるほど、すっきりとおさまっています。取っ手が付いているので出し入れしやすいですね!
角形のケースでそろえて
Sakaさんは、冷蔵庫のドアポケットに調味料を収納しています。ダイソーの調味料入れがきれいに整列されており、ラベリングがされていることでより選びやすくなっています。調味料の残量がわかりやすく、買い忘れを防ぐこともできそうですね!
丸みのある保存容器に入れて
yuipyappさんは、DIYで作った棚に調味料を収納しています。調味料入れはダイソーのアイテムを使用しており、棚にぴったりとおさまっています。丸みのある調味料入れを使ったカフェのようなディスプレイが素敵です!
ワンプッシュで開閉できる保存容器に
ダイソーのワンプッシュで開閉できる保存容器に調味料を収納している、maruchiさん。開閉がラクだと調味料を使いやすいので、料理の効率が上がりますね。3サイズあるそうで、入れるものによってサイズを使い分け、見た目もそろえることができるのがgoodです!
マグネットタイプの調味料ケースを活用
runaさんは、ダイソーの取っ手が付いたマグネットタイプの調味料ケースを活用されています。ふたの部分がブラックで、スタイリッシュなダークトーンのコーナーによく馴染んでいます。浮かせる収納ができ、底に汚れがたまらないのもお掃除がラクにできていいですね!
ダイソーのアイテムを使った調味料収納の実例をご紹介しました。プチプラながら高見えし、使い勝手も良いアイテムがたくさんありましたね。ぜひみなさんも、ユーザーさんのアイデアを参考にしてみてください!
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ダイソー 調味料収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!