音楽や映像を楽しんだり、仕事や勉強にも活躍するタブレット。目的に合わせていろいろな使い方ができ、持ち運びもしやすいので、どこでも使えるのが魅力です。今回はユーザーさんのタブレットの置き方をご紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
置き方を工夫して充実した時間を
タブレットがあると、使いたい場所で気軽に音楽や映像を楽しむことができます。スタンドや専用のケースなどを活用することで、より使い勝手がよくなり、充実した時間を過ごすことができますよ♪
タブレットスタンドを活用して
山崎実業のタブレットスタンドをお使いのcotoriさん。軽量ながら安定感もあるそうですよ♪木目調のシンプルなデザインで、リビングやキッチンに置いてもインテリアに馴染みやすく、置きっぱなしにしても様になりますね。
防水ケースに入れて
chiii13さんは防水ケースにタブレットを入れて、お風呂で音楽を聴いたり、映像を見ているそうです。防水ケースは磁石で壁にピタッとくっつくそうですよ♪お風呂時間が充実し、リラックスして過ごすことができますね。
ベンチやスツールで高さを調整して
外で遊べない日は、アニメか映画を見るのがお子さんたちの楽しみというakanekoさんの投稿です。タブレットが顔と同じ高さになるよう、ベンチにスツールを重ねて見ているそうですよ♪雨の日のお楽しみになりますね。
使わないときもすっきり収納
タブレットを使わないときは、定位置を決めておくことで、出しっぱなしにならずにすみます。充電がすぐにできる環境にしておくと、次に使うときもスムーズですよ♪立てて置くと、省スペースに収納することも可能です。
長押に立てかけて
myumiponさんは、ダイニングテーブルの近くに充電場所を確保しています。無印良品の長押にタブレットを立てかけ、配線などは下のケースにまとめているそうです。壁と同色で圧迫感なくすっきりと馴染んでいますね!
ファイルボックス+仕切りで自立させて
maruさんは無印良品のファイルボックスの中に仕切りスタンドを入れ、タブレットを収納しています。こちらの2つを組み合わせることで、タブレットがしっかりと自立し、取り出しやすくなりますね!
仕切りスタンドで充電ステーションを作って
ランドセル置き場にタブレットの充電ステーションを作ったanri193さん。登校の準備や、帰宅後お子さんが必ず通る場所に置き場を作ることで、充電のし忘れや、持ち忘れを防ぐことができそうですね!
タブレットの置き方についてご紹介しました。見やすいように置き方を工夫したり、使わないときもすっきりと収納していましたね♪ユーザーさんのアイデアを参考に、ぜひみなさんも実践してみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「タブレット 置き方」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!