無骨でカッコイイ♡かすがいを使ったヴィンテージ風DIY

無骨でカッコイイ♡かすがいを使ったヴィンテージ風DIY

「かすがい」って知っていますか?コの字型の釘で、2つの材木をつなぎとめるために打ち込むものです。かすがいは廃材や端材を使ったり、ダメージ加工のあるDIYをすると、痺れるほどカッコイイんですよ♡今回はRoomClipユーザーさんが作られた、無骨でラフなかすがいDIYをご紹介します。

かすがいを取っ手に

かすがいは取っ手にぴったり!板に打ち込むだけで無骨でカッコイイ雰囲気になりますよ。錆びペイントや、アイアン風にブラックやブラウンに塗装すると、さらにヴィンテージ感のある作品に仕上がりますよ。

カフェトレー

atominaさんが作られたのは、使い込まれた風合いが素敵なカフェトレー。ジャコビアンのブライワックスを塗り、かすがいを両サイドに打ち込んで作られたそうです。何を乗せても絵になる、とても真似したくなるかすがいDIYですね。

かすがい、安いし使うだけでいい感じになるからオススメだよ〜⤴︎⤴︎
atomina

ティッシュボックス

mohyuさんはかすがいを使ったティッシュボックスをDIY。シャビーシックなかすれたペイントと、独特の字体がよく合っていますね。かすがいを取っ手のように打ち込むことで、よりオールド感が増した仕上がりになっています。

ワゴン

cocoa.さんは、お子さんのおもちゃ収納に端材を使ってワゴンを作られました。かすがい取っ手で少しワイルドに、端材の風合いとアイアンかごで、味わいのあるワゴンに仕上がっていますね。

棚の扉に

sumisumiさんは、かすがいを取っ手にしたシューズボックスをDIYされました。ブラックのかすがいが古材と合い、渋くて粋な雰囲気に痺れますね。蝶番や金網もブラックで合わせ、気取らないカッコよさがシューズボックス全体から出ています。

塗料はブライワックスのジャコビンさんです。 ジャコビンさんはかなり濃いのでうすーく付けないと真っ黒クロスケになります。 注意です(•̀ἕ•́) 元が廃材なので素材を出来るだけ生かすようあまり手をかけずに仕上げました。
sumisumi

かすがいにひっ掛けて

かすがいには、ひっ掛けることもできます。収納やインテリアに、ひっ掛けて大活躍のかすがいDIY、ユーザーさんはどんなものをひっ掛けているのでしょうか♡かすがいのサイズもさまざまなので、いろいろなものをひっ掛けることができますよ。

コーヒーフィルター掛け

atominaさんのお宅では、かすがいをコーヒーフィルター掛けとして使われていました。以前タオル掛けとしてDIYされたものだそうですが、フィルターのサイズにぴったりだったんですね。かすがいの無骨さがナチュラルインテリアにも良く合っています。

キッチンの後ろのコーヒースペース…以前にかすがいと端材で作ったタオルかけ?みたいなのにコーヒーフィルターを挟んだら、ちょっといい感じになりました◡̈*
atomina

傘掛け

rie_518さんは、足場板とかすがいで傘掛けを作られていました。足場板のダメージ感とかすがいが本当によく合っていて、とても味のある傘掛けになりましたね。革タグでアクセントをつける工夫も◎。傘掛け以外にも、メガネや鍵をぶら下げても良さそうです。

ロハスで購入した足場板は こんな感じで傘かけに(´❁,◞౪◟,❁`) ステンシルか迷って革タグにしました༼´◉◞౪◟◉༽フックつけて いつも転がってた息子のボール掛けも❤︎
rie_518

エアプランツホルダー

かすがいDIYでエアプランツを飾られているsakusakuさん。板は海で見つけてこられたものだそうで、ちょっとしたダメージ感に味が出ています。かすがいが自然に錆びてくるよう、外に置かれているそうです。今とまた違った雰囲気になるのが楽しみですね。

寒空の下、海で見つけてきた❤流木??流板??(^w^) 板そのものに鎹【かすがい】という先端が釘のようになっている金具を打って、エアプランツの飾り棚を作りました♪
sakusaku

かすがいでスタンドに

かすがいでスタンドをDIYされたユーザーさんもおられます。かすがいなら、立て掛けたいものをカッコよく見せてくれそうです。いろいろなものを立て掛けたくなるかすがいスタンド、便利で真似しやすいので作ってみたくなりそうですよ。

ペンスタンド

こちらのかすがいペンスタンドは、sumyさんが作られました。長年かけて使い込まれたような、錆び感のあるかすがいの雰囲気がとても渋いですね。さりげなく太鼓鋲でアクセントをつけ、無骨さの中にあるしゃれっ気に惚れ惚れします。

’’かすがい’’を使って、男前ペンスタンド❤︎
sumy

スマホスタンド

さきほど紹介した、ワゴンを作られたcocoa.さん。端材とかすがいで、スマホの充電スタンドも作られていました。充電コードが落ちないよう工夫もされており、便利でカッコイイDIYですね。

端材とかすがいでスマホスタンドを作りました。焼き網の網目にフックを引っ掛けて固定しています。充電器を使わない時は コードの先を網目に差し込んでおくだけで 足元に落ちてしまうのを解消出来ました♪
cocoa.

ブックスタンド

kyokoさんは、廃材とかすがいでブックスタンドをDIYされていました。光の加減で、いろいろな色が見えるかすがいのメッキが美しいです。レシピブックを男前に固定できるうえに、作りかたも簡単で真似しやすいのも良いですね。

ブックスタンド(*^^*)
kyoko

かすがいとダメージ木材のDIY、とてもカッコ良かったですね。かすがいDIYはあまりお金もかからず、簡単なので初心者にもおすすめです。みなさんもぜひ、挑戦してみてくださいね♡


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「かすがい DIY」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事