たくさんあるモノをまとめて収納するのに便利な箱。どんなモノがしまってあるのか、ちょっと気になりませんか?インテリアがお好きなユーザーさん宅の、箱の中身をちょっとのぞいてみましょう。日用品からおもちゃ、そして趣味のモノまで……さまざまな実例が投稿されていました。
日用品
まずは、身の回りにある日用品を入れている実例をご紹介します。お弁当箱や裁縫道具、救急セットなどは、必要なときにすぐ使えるようにしておきたいところですよね。箱に入れておくと、持ち運びにも便利なんです♪
お弁当箱・水筒
たくさん集まりがちなモノは、一か所に並べて収納しておくのがおすすめです。Michiさんはダイソーのストレージボックスの中に、お弁当箱や水筒を収納されています。余裕のあるボックスに入れておくことで、サイズの違うお弁当箱もきっちり納まります。
裁縫道具
シャンブルで理想の裁縫箱をゲットされたmkrさん。針や糸、布などを細かく分類して入れていらっしゃいます。上下の二段式になっているそうで、収納力バッチリです。きちんと分けておけば、使いやすい上に整理もしやすくなって一石二鳥です。
救急セット
ばんそうこうや薬などの救急セットは、必要なときにすぐ出せるようにしておきたいところ。箱に入れておけば、持ち運びにも便利です。hamukoさんはダイソーの仕切りを活用して、救急箱にアレンジされました。細かいモノが収納しやすく、収納力もアップするナイスアイデアです。
おもちゃ
次にご紹介するのは、お子さんのおもちゃ。パズルやシールなどの小さなおもちゃから、ぬいぐるみやおままごと用の道具など大きなおもちゃも、上手に整理されています。箱にしまっておけば、バラバラにならずお片付けの習慣もつきやすくなるかもしれません。
パズル・シール
ミニサイズの箱は、パズルなどの小さなおもちゃの収納に使えます。カードやシールを入れるのにも◎。HaruKeiさんのように、小分け袋に入れてから収納しておけば、バラバラにならず使いやすそうです。一目で見分けやすい透明の袋がおすすめです。
いろいろなおもちゃ
ナチュラルなインテリアがお好きというnaosunnyさん。三人のお子さんがいらっしゃるそうですが、プラレールやパズル、おままごと用の道具など、サイズの違うおもちゃがキレイに収納されています。ジャンルごとに分けたり、蓋つきを上手く活用することがコツのようです。
大きなモノ
こちらのおもちゃ箱、なんとnobukoさんがDIYされたモノなんです。カラーボックスをアレンジされているそうです。中に仕切りがあるので、ごちゃごちゃせずに整理できます。ぬいぐるみやボールなどの大きなおもちゃもたくさん収納できる良いアイデアですね。
趣味のモノ
最後はメイクアイテムやアクセサリー、そしてファッション小物からゲームといった趣味のモノをご紹介します。好みのインテリアに合った箱をチョイスし、収納を工夫されていました。モノを大事にされているユーザーさんの想いが伝わってきます。
メイクアイテム
モノトーンインテリアの演出がお上手なsafaiapo925さん。無印良品のスチール工具箱を、メイクボックスとして使用されています。ブラシやコンパクト、リップ、チューブなどそれぞれのサイズに合った仕切りを入れて、工夫されています。蓋を開けて置いてもサマになります。
アクセサリー
木箱をお持ちの方は、アクセサリーを入れてみてはいかがでしょうか。西海岸インテリアがお好きなchimmlさんは、エアプランツやカラーサンドとともにディスプレイされています。アクセサリーとの相性もバッチリで、指輪やピアス、ブレスレットなどの見せる収納に一役買っています。
ファッション小物
ブルーのメタリックな工具箱に入っているのは、ファッション小物です。K-TA@No8さんは、腕時計やブレスレット、蝶ネクタイを収納されています。きちんと並べて入れれば、まるで宝箱のようです。モノトーンやシルバーで統一されているところもポイントです。
ゲーム関係のモノ
ゲームがお好きなbrown-whiteさん。アンティークなトランクには、本体機器をはじめACアダプタやソフトまで、ゲーム関係のモノがたくさん収納されています。RPGの宝箱をイメージされたそうで、開けるたびにわくわくしそうです。
箱の中には日用品、おもちゃ、趣味のモノなどのさまざまなモノが収納されていました。箱の種類や大きさに合ったモノを入れることがポイントのようです。箱を上手に活用して、収納にいかしてみてくださいね。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「箱」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!