家族みんなが使うテーブルの周りには、つい物を置いてしまいがち。特にリモコンなどよく使うアイテムが多いので、すっきり片付けるのがなかなか難しいのも悩みの種ですね。そこでRoomClipから、テーブル周りを整える収納のアイデアを集めてみました。リモコン・ティッシュケース・ブランケットの3テーマでご紹介します。
リモコンを収納するアイデア
電化製品を使うたびに必要なリモコンは、なかなか片付けにくいものですね。すぐに手に取れる&片付けられる工夫を参考に、続けられる収納の方法を探してみましょう。まずは、リモコンをテーブル周りで収納するアイデアをご紹介します。
カフェトレイを活用
こちらのユーザーさんはリモコン収納にカフェトレイを活用しています。散らばったままにしがちなリモコンや小物をまとめて置くことで、机の上がすっきりと整って見えますね。トレイごと持ち運べると片付けやすくなって、お掃除の時短にもつながりそうです。
ソファ横にウォールポケット
ソファのサイドに、ウォールポケットでリモコン収納を作ったユーザーさんです。ウォールポケットの上部分をソファに挟んで、動かないように固定しています。リモコン以外にも、タブレットなど出しっぱなしにしやすい物を収納できるのも便利です。
テーブル下にカゴを
ダイニングテーブルの下にリモコンを収納しているユーザーさんです。テーブルの下に付けた二本のつっぱり棒に、カードリングでワイヤーラックをつないで設置しています。ビス止めやボンドを使わないので、家具を傷つけずにできるのもうれしいですね。
引き出し付きのテーブル
こちらのユーザーさんは、テーブル自体に引き出しのある家具を選んで使っています。リモコンだけでなく、パソコンなど大きなサイズの物もたっぷりと収納できていますね。テーブルを購入するときに、収納の有無も選択肢の一つとして覚えておきたいです。
ティッシュケースを収納するアイデア
ティッシュケースは、使いたいときにすぐ手が届くところに置きたいアイテムです。その分、出しっぱなしにしがちなので、使いやすさと両立できる収納の工夫を取り入れてみましょう。続いて、テーブル周りでティッシュケースを収納するアイデアをご紹介します。
テーブルに吊り下げて
こちらは、ティッシュケースをテーブルに吊り下げて収納しているユーザーさんです。テーブルのバー部分を利用して、フックで引っ掛けられるようにしています。テーブル自体に掛けられるところがないときには、つっぱり棒などを使えばまねできそうですね。
つっぱり棒で浮かせる
つっぱり棒を使ってテーブル下にティッシュケースを収納している、こちらのユーザーさん。真ん中部分には、落ちにくいようネットをプラスしてウェットティッシュも置けるようにしています。すぐに手に取れるのに目につかない、理想を叶えてくれるアイデアです。
ソファ下のスペースに
こちらのユーザーさんは、ソファ下のスペースを収納に活用していますよ。ティッシュケースなどのリビングでよく使う物は、カゴに入れてソファ下に置いているそうです。カゴにまとめることで目隠しされるので、ごちゃつき感なく収納できていますね。
ブランケットを収納するアイデア
テーブル周りでくつろぐときに使うブランケットも、ついつい乱雑に散らかりがち。お部屋の印象をマイナスにしてしまうので、自分のスタイルに合った収納を活用しましょう。次にテーブル周りでブランケットを収納するアイデアをご紹介します。
クッションカバーに収納
クッションカバーをブランケットの収納に使っているユーザーさんです。不要なときにはたたんでカバーの中にしまうことで、クッションとしても利用できているそうです。使わないときにも役に立ってくれる、お得なアイデア収納です。
マガジンラックに掛けて
こちらのユーザーさんは、マガジンラックを使ってブランケットを収納しています。スリムな縦型のラックには、ブランケットをたたまなくてもそのまま掛けることができますね。同じような形なら、ラダーなどを使ってもまねすることができそうです。
バスケットを収納場所に
ソファの横にワイヤーバスケットを置いて、ブランケットの収納スペースを作っているこちらのユーザーさん。置く場所がしっかり決まっていると、使った後も片付けの意識がキープしやすいですね。まとめて移動できるので、掃除しやすくなるのもメリットの一つです。
どれも実際のおうちで、使い勝手から生まれたアイデアばかりでした。便利なだけでなく、片付ける習慣が続けられそうなのも、まねしたくなるポイントでしたね。あなたのおうちでもぜひ取り入れてみてください。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「収納 テーブル周り」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!