自慢の腕時計をもっと素敵に、インテリアになるように収納したいと思ったことはありませんか?市販のケースでは出せない雰囲気が作れて楽しいですよ。飾り方や材料しだいで、まったく違う雰囲気になるのでインテリアに合わせることが可能です。今回はRoomClipユーザーさんが作られた、腕時計の収納棚をご紹介します!
掛けられる棚で腕時計を魅せる
腕時計を掛けて収納すると、ベルトも文字盤もよく見えてインテリアにもGood♡しかも、帰ったら腕時計を外して引っ掛けるだけ。作り方も簡単なうえ、好みのものが作りやすいのでDIY初心者さんにもおすすめですよ。
焼き網を利用して
hujiさんは焼き網を利用してアクセサリースタンドを作られました。フックを付けて、腕時計を簡単に引っ掛けて収納することができます。引っ掛けるだけなのでレイアウトも自由自在♡手軽にすぐできるスタンドなので、真似しやすくて良いですね。
塩ビ管でDIY
hirotoroto0520さんは、塩ビ管で腕時計ラックを作られました。ミリタリースタイルがとてもカッコイイですね。腕時計のデザインとよく合っており、ラック全体がインテリアになっています。
有孔ボードを使って
kirinさんは有孔ボードで腕時計収納を作られました。古材感のあるナチュラルな雰囲気がとても良いですね。有孔ボードはレイアウト自由自在、ペイントも可能なのでどのインテリアにも合わせることができます。
フォトフレームで魅せる
mi-さんはフォトフレームを使って腕時計スタンドを作られました。ホワイトのフレームに優しいウッドビーズがよく合い、エレガントな雰囲気にうっとりしますね。DIY初心者でもチャレンジしやすいシンプルさで、アレンジも効きそうです。
巻いて収納する棚で高級感アップ
腕時計を巻いて収納すると、インテリアに時計の高級感をプラスできますよ♡腕時計をたくさんお持ちでも、ベルトを巻いて収納すると省スペースに収まります。腕時計の自慢もできる、ぴったりの棚になりますよ。
丸棒にコルクを巻いて
mlovemさんは丸棒にコルクを巻き、取り外しできるように腕時計収納を作られました。3段式で見栄えとバランスが良く、ナチュラルな雰囲気がとても良いですね。場所を取らずすっきり置くことができ、取り外しも簡単で使いやすそうです。
塩ビ管に巻いても
kuraraさんはすのこに塩ビ管を取り付け、腕時計を巻いて収納されています。1つの塩ビ管に1つの腕時計を収納することで取り出しやすく、帰ったら腕時計を通すだけの簡単さ!ランタンやグリーンなど、雑貨を飾る楽しみもあって良い棚ですね。
流木で無骨に
Kouichiさんは流木を使ってアクセサリースタンドを作られました。太い流木に腕時計を巻いて収納すると、自然体で無骨な雰囲気が出てグッとおしゃれになりますね。流木の形を活かして作る楽しさも味わえ、作業にわくわくしそうです。
ケースをDIYしてショップ風に
憧れのショップ風ディスプレイ棚を作られたユーザーさんもおられました。ケースと腕時計がインテリアにプレミアム感をプラスし、お部屋をグレードアップしてくれそうです。飾るように収納できるので、毎日の腕時計選びが楽しくなりそうですね。
壁掛けディスプレイに
Yukiさんは腕時計をセリアのコレクションケースに入れ、壁に掛けてディスプレイされています。お気に入りの雑貨も飾れるように廃材と組み合わせて作られ、眺めるだけで嬉しくなりそうな棚ですね。壁掛けなので場所も取らず、すっきりしています。DIYに慣れてきたら作りたいですね。
ウォッチケース風に
まるで専用のウォッチケースのような腕時計収納を作られたu3さん。木箱に腕時計が綺麗に並べられ、とても見渡しやすく作られていますね。コルクシートを使用し、ナチュラルでレトロな雰囲気を演出できる収納ケースになっています。
展示ケースのように
Daiさんは、まるでショップの展示ケースのような収納兼テーブルを作られました。たくさんの時計やアクセサリーがお店のように並べられ、とても美しいですね。キャスターを付けられ、テーブルの移動がしやすい工夫もされています。インテリアとしてお部屋の顔になってくれそうですね。
どのユーザーさんも腕時計の魅力が伝わる、素晴らしい収納でしたね。腕時計のベルトの種類によって、最適な収納方法は変わってきます。みなさんも腕時計の収納に迷ったら、ぜひ参考にしてみてくださいね♡
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「腕時計 DIY」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!