海外インテリアでよく見かける、アートフレームやフォトフレームのあるインテリアって憧れますよね。でも実際マネしようとすると、なぜかおしゃれに決まらない……という人も多いのではないでしょうか?ここではRoomClipユーザーさんの海外インテリアのような実例をお手本に、フレームをセンス良く飾るコツをご紹介します。
フレームを選ぶコツ
アートフレームやフォトフレームは、お部屋を彩るだけでなく、家具のレイアウトのバランスを整える効果もあるんです。まずはアートや写真を入れるフレームの選び方からご紹介します。
家具に合わせたフレームを選ぶ
fumiさんの玄関には人気の「バーズワーズ」のフレームが飾られています。ドアや木のベンチと同じウッドカラーのフレームなので、統一感があり、絵も引き立って見えます。フレームをベンチやスツールなどの家具の上に飾るのも、バランスよく見せるテクニックのひとつです。
同じフレームを選ぶ
tomoさんは無印良品の「壁に付けられるフレーム」に入れて写真を飾っています。フレームの中の余白を多くとるようにすると、同じフレームを3つ並べて飾っても重くなりません。フレームがあることでレイアウトのバランスが良くなっていますね。
モノトーンで統一する
2winkle-starさんは、ニトリやIKEAのフレームをランダムに飾っています。それぞれ種類もサイズもバラバラですが、モノトーンで統一することでバランスよくディスプレイされています。ランダムに飾るときはサイズ、色、素材のどれかをそろえるようにするのがポイントです。
飾る場所を決めるコツ
アートフレームやフォトフレームを選んだら、次は飾る場所を決めましょう!海外インテリアで定番の場所を4つご紹介します。フレームの選び方や配置の仕方も参考にしてみてください。
ソファのうしろの壁に飾る
luna_nero118さんのリビングは、まるで海外の高級ホテルのよう!ソファのうしろに飾られたアートフレームはかなり大きなサイズですが、インテリアに合わせてモノトーンで、余白も多いので圧迫感を感じません。
棚の上に飾る
aikovskyさんはキャビネットの上の空間を使って、アートフレームをディスプレイ。棚の上などに大小のサイズのフレームを飾るときには、山の形になるように配置するとバランスよく決まります。差し込んだ陽射しがいい雰囲気ですね。
階段の壁に飾る
階段の壁にフレームを飾るのも、海外インテリアでよく見るコーディネート。asamiさんはひとつのフレームの中にいくつかの写真を入れて飾っています。モノトーンで統一されたかっこいいインテリアです。
ベッドルームの壁に飾る
ベッドの頭側の壁にアートを飾るのも定番です。U-mingさんはIKEAの「KNOPPÄNG(クノッペング)ポスター付きフレーム」を飾っています。フレームのサイズはバラバラですが、縦のラインがそろっているのでバランスがいいですね。
フレームの配置を考えるコツ
いろいろな種類のフレームを、ランダムに壁に飾るテクニック。簡単にできそうな気がするけれど、やってみるとなかなか難しいものです。ランダムに飾るといっても適当ではNG。最後に、バランスよく飾るコツをご紹介します。
ラインを合わせて飾る
色もサイズもバラバラのフレームをセンスよく飾るためには、上下や左右のラインをそろえるのがポイント。hittonさんも異なる種類のフレームでコーディネートされていますが、上のラインをそろえてバランスよくまとめています。
雑貨と一緒に飾る
フレームと一緒に雑貨を飾るのもおすすめのテクニックです。golden-pineappleさんはさまざまなサイズのフレームを飾り、その間にアンティーク雑貨をディスプレイ。カリフォルニア風のさわやかなコーディネートですね。
アートフレームやフォトフレームをセンス良く飾っているユーザーさんたちをご紹介しました。フォトフレームの選び方や配置のポイントをおさえて、海外インテリアのような素敵なお部屋を目指しましょう!
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「海外インテリア アートフレーム」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!