皆さんは、日々の生活の中で節電を気にかけていますか?今回は、ユーザーさんたちが実際にご自宅で使われている、節電を助けてくれるアイテムをご紹介していきたいと思います。お財布にも、そして環境にも優しい節電グッズには、どのようなものがあるのでしょうか。
電気を使う時間を短くしよう
電気をつけっぱなしにしないようにしたり、コンセントを小まめに抜くようにしたりと、日常生活の中で、電気を使う時間を短くするように心がけている方も多いかもしれませんね。ここでは、そんな方にぜひ使ってほしいアイテムをピックアップしていきます。
節電タップでコンセントはそのままに
ダイソーの節電タップを、掃除機の充電コーナーに取り入れている実例です。ここにも書いてあるとおり、節電タップを使うと、コンセントをいちいち抜き差ししなくてもいいのがうれしいですね。充電コーナーから掃除機まで、動線がしっかり考えられた配置も参考になります。
電気の消し忘れにさよなら
ハリネズミ型のウォールライトは、とてもキュートですね!こちらのライトは音や振動などに反応して点灯し、さらに60秒後には自動で消灯してくれるそうですよ。これがあれば、玄関や廊下などの電気をつけっぱなしにする心配がなくなりますね。また、震災のときにも活躍してくれそうです。
圧力鍋で時短&節電
IHクッキングヒーターで、圧力鍋を活用して料理をしているというユーザーさん。カレーやシチュー、おでんなど5、6分煮込めば完成するとのことで、調理時間が短くすむのと同時に、電気を使う時間も短くなりますね。こちらの圧力鍋はフッ素加工がされていて、使い勝手も抜群とのことですよ。
電気を効率よく使おう
次に、電気を効率よく使うことで、節電につなげるための方法を見ていきましょう。特に、冷房や暖房を使うときには、ちょっとした一工夫で節電ができるだけでなく、より快適に過ごすことができますよ。
冷気や暖気を逃がさない
こちらの実例では、冷暖房の効きをよくするために、リビング階段にロールスクリーンを設置されています。このようにオープンになっている空間を仕切ることで、冷暖房効果は確実にアップしますよ。使わないときには巻き上げておくことができるので、邪魔にならないのもGOODです。
窓を断熱すれば効果抜群
ミッキー柄が可愛いこちらは、窓に貼ると熱を逃がさないというアイテムです。実際に貼ってみたところ、ユーザーさんは暖房の効果がアップしたことを実感されたそうですよ。反対に夏には、窓が陰になるようにサンシェードやグリーンカーテンなどを設置すると、冷房の効きがぐっとよくなります。ぜひ試してみてくださいね。
サーキュレーターで空気を送る
サーキュレーター代わりにもなるという壁掛け扇風機は、とてもおしゃれ!ユーザーさんは、この扇風機でロフトに冷気を送っているのだそうです。冷暖房を使っているときには、このように扇風機などを動かして空気を循環させることで、部屋の温度を快適に保つことができますよ。
シーリングファンは夏冬ともに活躍
シーリングファンは、季節によって回転する方向を変えることで、部屋の温度を調整してくれるという働きがあります。海外風のインテリアでよく取り入れられているシーリングファンですが、その見た目のかっこよさだけでなく、機能面でも導入をおすすめできるアイテムです。
電気がお得になる方法
最後に、電気代がお得になるように、家に新たなアイテムを導入したユーザーさんたちの実例をご紹介します。初期費用はかかりますが、長期的な目で見ると節約につながりますよ。
家電を新しくしよう
冷蔵庫を新しいものに買い替えたというユーザーさん。新しい家電は、より省エネでエコに使えるように進化していることが多いので、このように家電を買い替えるだけでも、日々の電気代がちょっとお得になるんです。また、冷蔵庫の場合は中に物を詰め込みすぎないなど、家電のエコな使い方もぜひ知っておきましょう。
エコキュートを設置
給湯に使われるエコキュートは、大気中の熱を利用して、少しの電気で効率よくお湯を沸かすことができます。また、電気代が安くなる深夜にお湯を沸かすような設定になっていることが多いので、より電気代がお得になりますよ。そして実例で分かるとおり、サイズは大きめです。設置場所も考えたうえで購入したいですね。
太陽光パネルを設置
太陽光パネルを設置すると、発電した電気代が使用した電気代から差し引かれるため、月々の電気代がぐっと安くなります。ユーザーさんが建てられたおうちは、この太陽光パネルが標準装備となっていたそうですよ。後付けするよりもリーズナブルとのことなので、これから家を建てる方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
電気を無駄にしないということは大切ですが、そのために暑さや寒さを無理に我慢したり、暗い中で本を読んだりしてしまっては本末転倒です。自分や家族が快適に過ごせることを第一に考え、そのうえで無理なく節電をしていきましょう。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「節電」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!