100均で人気のウォーターボトル……実は飲み物を入れる以外にも、さまざまな使い方があるのをご存知ですか?今回は、RoomClipユーザーさんのウォーターボトル活用アイデアをご紹介します。目からうろこのアイデアがいっぱいなので、きっと真似したくなること間違いなしです!
キッチン周り
ウォーターボトルが最も活躍してくれるのが、キッチン周りの整理です。食品を入れるのはもちろんキッチンを華やかにしたり、調理に使用したりと幅広く使うことができます。柄もおしゃれなものが多いので、キッチンの雰囲気にあうものを選んで取り入れてみましょう!
調味料入れ
ウォーターボトルは、調味料入れとしてとても重宝します。容器をそろえることで見た目がすっきりし、実用的です。お気に入りのウォーターボトルを選べば、料理をするのが楽しくなりますね。
乾物入れ
こちらはウォーターボトルに、乾物を収納するアイデアです。パスタ、春雨、わかめと普段からよく使うものもウォーターボトルに入れることで、見せる収納になります。残量がわかりやすいので、在庫切れや買いすぎを防ぐのにも役立ちそうですね。
煮卵づくりに
調理にも役立つウォーターボトル……実は煮卵づくりに持ってこいです。ウォーターボトルはスリムなので冷蔵庫でも場所を取らず、味もしっかりとしみます。500mlのものならいちどに6個の卵が入るというから驚きです。
フェイクグリーン入れ
こちらのユーザーさんは、ウォーターボトルにフェイクグリーンを入れて、キッチンのインテリアに利用されています。キッチンカウンターにおけば、キッチンの目隠しにもなります。季節にあわせて、好みのフェイクグリーンを入れるのもいいですね。
洗面周り
水に強いウォーターボトルは、洗面周りでも大活躍です。ウォーターボトルに入れておけば移動が楽なので、掃除も簡単にできますよ。洗面周りにおいておきたいものを、ウォーターボトルに収納するアイデアをご紹介します。
入浴剤入れ
こちらはウォーターボトルを入浴剤入れに利用するアイデアです。同じ柄のウォーターボトルに入れれば、統一感が出て見た目もきれいです。カラフルな入浴剤を入れれば、シンプルな洗面所も明るい印象になりますね。
掃除洗剤入れ
ウォーターボトルなら、掃除用洗剤もおしゃれに収納することができます。キャンドゥのウォーターボトルは中に口つきの栓があるので、少量ずつ使えて経済的。それぞれにラベルをつければ、さらに使いやすくなりますね。
綿棒や絆創膏入れ
こちらのユーザーさんは、綿棒や絆創膏を小さめのウォーターボトルに収納されています。種類ごとにわけて収納できるので、取り出しやすいのが特徴です。とくに綿棒はこまかいところの掃除にも使えるので、洗面所においておくと便利ですよね。
文具の収納
大小さまざまなサイズのウォーターボトルは、文具の収納にも役立ちます。ここでは、ウォーターボトルを使った技あり収納アイデアをご紹介します。お子さんも一緒に楽しく収納できるアイデアばかりなので、ぜひ挑戦してみてください!
輪ゴムやペン
こちらのユーザーさんは、ペンや輪ゴムをウォーターボトルに上手く収納されています。お子さんのお絵描きペンは350mlに、輪ゴムは500mlとサイズを使い分けています。専用のケースがあれば、お子さんも出し入れが簡単ですね。
色鉛筆
小さいお子さんとの遊びに必要な色鉛筆は、ウォーターボトルにシンデレラフィットします。シンプルなデザインのウォーターボトルに色鉛筆を収納すれば、見た目にもきれいに収納することができますよ。中身がすぐにわかるので、色鉛筆選びが楽しくなりますね。
筆記用具コーナーづくり
こちらのユーザーさんは筆記用具入れとしてウォーターボトルを利用し、さらに紙のビールケースにまとめて収納するという上級アイデアをご紹介いただきました。ビールケースとサイズの相性がいいので、簡単に筆記用具コーナーのでき上がりです。インテリアにも一役買ってくれるのがいいですね。
ウォーターボトルの活用アイデアをご紹介しました。さまざまなデザインのウォーターボトルがあるので、きっとお気に入りのものが見つかるはずです。値段も100円とお手ごろなので、ぜひ試してみてくださいね。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「100均 ウォーターボトル」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!