朝の忙しい時間や日々の洋服選びにはできるだけ時間を取られたくないですよね。RoomClipユーザーさんは、100均で手に入るアイテムを活用して、洋服を見やすく取り出しやすく工夫されていましたよ♪手軽に実践することができて、洋服選びが今よりずっとラクになる方法をご紹介します。
トップスの収納に
まずはトップスの収納です。毎回きちんと畳んでしまっているのに、いつの間にか乱れている引き出しの中身……。いざ取り出そうとしても着たい服の上に他の洋服が重なっていて、サッと取り出すことができなかったり。100均アイテムを活用して、そんなプチストレスをなくすアイデアをユーザーさんが紹介してくれましたよ♪
つっぱり棒
綺麗に畳んでしまっておいても、毎日取り出しては入れて……を繰り返しているうちに乱れてきてしまうトップス収納のお悩み。anko.hibuさんは解決策として、つっぱり棒を仕切りとして活用されていましたよ♪伸縮できるつっぱり棒は、引き出しのサイズに合わせて使うことができるのがうれしいですね。
スクエア収納ボックス
tmnnsnbさんは、スクエアボックスを活用してトップスを整頓されていましたよ♪ケースに合うようにすべて同じサイズに畳まれていることに加えて、同系色のカラーごとにまとめてグラデーションのように並べてある見た目の美しさは、どこから見ても完璧です。このままカラーボックスにちょうど入るのだそうですよ♪
フリーザースタンドとプラダン
フリーザースタンドとプラスチックダンボールを活用してトップスの整頓をされている、paruさん。プラスチックダンボールは、使いたいサイズに合わせて容易に加工できる上に耐久性があるので、引き出しの仕切りとしておすすめの材料です。幅広の引き出しもこの方法ですっきりです♪
A4ケース
シャツの整頓にお悩みの方は、___a.r.r.y___さんのアイデアを試してみては。A4ケースに畳んだYシャツをしまう工夫をされていましたよ。2着まで同じケースに入れることが可能とのことです。ハンガーにかける以外にもこんな方法があったなんて……♪崩れにくく取り出しやすいアイデアですね。
ボトムスの収納に
続いてご紹介するのは、ボトムスの収納です。ボトムスは、畳んで引き出しにしまっている方も多いと思いますが、取り出すときに出しにくさを感じたことはありませんか。100均でも手に入るアイテムを使って、そんな “畳んでしまう” の常識を変えるアイデアをご紹介します。
S字フック
まるでボトムスが、“どうぞ選んでください”といわんばかりに取り出しやすい角度で収納されている実例を見つけましたよ♪S字フックを活用してこのような収納を実践されていたのは、blueblueroseさんです。これなら、一目見てパッと選びたいボトムスを手に取ることができて、コーディネートもしやすそうです。
アイアンバー
アイアンバーもボトムスの収納に活用できることを教えてくれたのは、Leeeさんです。クローゼット内にアイアンバーを取り付けて、ボトムスをかけて収納されていましたよ。ボトムスを直接かけるバーを備え付けてしまう、という発想が斬新ですね。
3連フック
お気に入りのジーンズはこんな収納方法も良いかも……♪satomi0408さんは、セリアの3連フックを使用して、ジーンズを飾るようにかけていらっしゃいましたよ。よく着るものは、こうして手の届きやすいところに置いておくと朝の支度も早く済ませられそうです。
子どもの洋服収納に……
大人より一回り小さな子ども服は、空間を上手く仕切りながら収納しないと、大人の洋服以上に乱れがちです。さらに、成長過程の子どもが自分でも取り出しやすい工夫があると、子どもが自らすすんで洋服選びができるようになりますよ♪子どもの洋服収納のアイデアをユーザーさんの実例からチェックしてみましょう。
バー+紐
ハンガーパイプに100均アイテムをプラスして、子どもが1人でも洋服選びしやすいWICの使い方を教えてくれたのは、TOMOさんです。バーと紐を通常のハンガーパイプの下に取り付けて、子どもの背丈でも手の届くバーを作ったそうですよ。ハンガー収納は服を畳む手間もなくなるので、親子ともにうれしい工夫ですね。
小分け収納ケース
aさんは、衣装ケースの中を小分け収納ケースで仕切ってお子さんの靴下を収納されていましたよ。小分けケースの1しきり分が、お子さんの靴下1セットを入れるのにちょうど良いサイズですね。これなら子どもでも取り出しやすく、乱れにくそうです。
S字フック+つっぱり棒
mari.s.homeさん宅のクローゼットでは、S字フックとつっぱり棒を活用した収納を見つけましたよ♪S字フック2つをつなげてその先につっぱり棒を設置することで、まだ高い場所に背の届かないお子さんでも自分で洋服をかけられる工夫です。これなら、子ども用に小さな洋服ラックを買わなくても良さそうです。
いかがでしたか。100均でも手に入るアイテムを活用して洋服の整頓を見直すことで、日々の洋服選びがグッと楽になりそうですね。取り入れてみたいアイデアがあったら、ぜひ実践してみてください♪
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「洋服整理 100均グッズ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!