食器や雑貨をディスプレイするための棚として、皆さんはどのようなタイプを使っていますか?今回は、ガラスでできたものに注目して、RoomClip内からピックアップしてみました。どのようなものを、どのようにディスプレイしているのかも含め、見ていきましょう。
小さめのガラス棚は置き場所に一工夫
まずは小さめのガラス棚をインテリアに取り入れているRoomClipユーザーさんたちの実例をご紹介していきます。その形や、置き場所などにも注目してみてくださいね。
キッチンカウンターの上に
キッチンカウンターの上に置かれたガラスショーケースは、中に置かれたフェイクフードも含め、まさにカフェのような空間を作り出していますね。ガラス棚だとカウンターの上に置いても、このように開放感をキープしてくれるのがGOODです。
軽やかさのある壁掛け棚
壁掛けタイプのガラス棚をキッチンに取り入れられたユーザーさん。ガラス棚は、扉を閉めていてもオープンシェルフのような軽やかさが出るのが◎です。壁掛けの棚は目に入りやすいので、食器などのディスプレイもより楽しく行えそうですね。
アクセサリーを引き立てる
こちらのユーザーさんは、小ぶりなガラス棚をアクセサリー収納に使用されています。ケースの外から、お気に入りのアクセサリーを楽しめるのはもちろんのこと、どこに何があるのかが把握しやすいのもいいですね。ガラスの棚板は光を反射し、よりアクセサリーを引き立ててくれますよ。
棚そのものもインテリア雑貨に
オーバル型のガラス棚は、アンティークな雰囲気がありとても素敵ですね。このガラス棚そのものがインテリア性が高いため、置かれている雑貨とともに絵になっています。物を置きすぎないことで、そのデザインがより活かされているのもポイントです。
大きめのガラス棚は存在感抜群
次に、存在感抜群の大きめのガラス棚を見ていきたいと思います。ガラス棚と一口で言っても、その形はさまざまなので、自分が収納したいもの、もしくはディスプレイしたいものに合わせて選びたいですね。
ライトをプラスして
ガラス棚の中でも人気の高い、インテリア性抜群のドクターキャビネット。こちらの実例では、その中にレトロなコレクションがディスプレイされています。数カ所にライトをプラスするだけで、ガラスの棚板をとおして全体がライトアップされるのがいいですね。
ショーケースのように見せる
ユーザーさんは、シンプルなガラス棚を、食器棚として利用されています。すっきりと並べられた食器たちは、まるでショーケースの中で展示されているかのよう。余裕を持たせた配置が、ガラス棚の美しさをより際立たせていますね。隣に設置してあるマガジンラックの使い方も参考になります。
ガラス戸の水屋箪笥
食器棚として、ガラス戸の水屋箪笥を利用されている実例です。その味わいのある佇まいと、厳選された食器や雑貨との相性が抜群ですね。古道具にもガラス扉のものはいろいろとあるので、ぜひ好みに合うものを探してみるのもいいですよ。
ガラスの棚板を使ったオープンシェルフ
最後に、ガラスの棚板を使ったオープンシェルフをピックアップしました。清潔感のあるガラスの棚板は、使い道も幅広いですよ。ユーザーさんたちがどこに取り入れているのかも、参考にしてみてください。
キッチンの明るさキープ
キッチンカウンターのガラス棚には、コップやバスケットなどが置かれています。コップのカラフルさが、ガラスの棚に載せることでより鮮やかに見えていますね。収納をアップさせつつ、キッチンの明るさはキープしたいというときに、ガラス棚はぴったりです。
より清潔感のある空間に
洗面所にガラス棚を設置している実例です。ガラス棚は清潔感を感じさせてくれるため、洗面所で使うのにおすすめ。水に強いのもうれしいですね。ユーザーさんは、置きっぱなしにする物はパッケージを外したり、シンプルな物を選ぶようにしたりしていらっしゃるそうです。
ブティックのように魅せる
ウォークインクローゼットの中にあるガラス棚に、バッグが飾るように置かれています。一つの棚に一つのバッグを置くことで、まるでブティックのような魅せる収納となっていて、今日はどれを使おうかと考える時間もより楽しくなりそうです。ダウンライトの使い方も注目してみてください。
ガラス棚は、雑貨や食器などの良さをより引き出してくれるのが一番の魅力です。普段使いのものから、お気に入りのコレクションまで、ぜひガラス棚を使って魅せる収納をしていってみてはいかがでしょうか。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ガラス棚」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!