ベッドや布団での読書タイムというのは、格別のもの。眠る前の習慣にしている方や、休日の楽しみとしている方も多いかと思います。今回は、そんな読書タイムに欠かせない本を、寝室に上手に置くアイディアをご紹介。ベッドまわりや寝室が本でごちゃごちゃになってしまうとお悩みの方は、ぜひチェックしてみてください。
棚を置いて整理整頓を
まずご紹介するのは、本収納の王道ともいえる「棚」を置くアイディアです。たくさんの本があるという方や、本以外にもランプなどを置きたいという方にもおすすめです。使い勝手だけではなく見た目も良いアイディアを中心にお届けしますので、ぜひご覧ください。
壁掛け棚でスマートに
ベッドサイドに棚を置きたいけれど場所がなくて…… という方におすすめなのが、無印良品の壁掛け棚。本の空中収納が簡単に行えます。こちらのユーザーさんのように、ところどころ表紙を見せるように置くと、メリハリの効いた空間を作ることができます。
ポリプロピレン棚も便利
こちらのユーザーさんは、無印良品のポリプロピレン棚を利用してお子さんの絵本を収納しています。実例のように、引き出しタイプのものと組み合わせると、より機能的な空間になりますよ。本以外にもライトや時計、スプレーなども収納できるのもポイントです。
たっぷり収納が便利
こちらのユーザーさんは、大きめの絵本棚をベッドサイドに置いています。たくさんの本が見やすく置けるので、本好きさんにはたまりませんね。下の引き出し部分にはぬいぐるみも入っており、お休み準備も楽しめそうです。
ちょい置きにも便利!意外なものを使って
続いてご紹介するのは、本来は本の収納にあまり使わないものを収納に使うアイディアです。意外なものを使った本の収納テクニックは、おうちにあるものを活用したいという方にもおすすめ。「ちょい置き」にも便利なアイディアを厳選してお届けします。
スツールをサイドテーブル代わりに
ニトリのスツールを使って、本の「ちょい置きスペース」を作っているユーザーさん。本だけではなく、ドリンクやスマートフォンも置けるのが便利ですね。シンプルなデザインのものをチョイスすると、ユーザーさん宅のようなナチュラルなお部屋にもよく似合います。
ハンガーラックを使って
ハンガーラックを低めの高さに調整して、ベッド下の収納に活用しているユーザーさん。本だけではなく、美容グッズなども収納できるのが便利ですね。キャスターも付いているので、移動がしやすいのもポイントです。
紙袋も便利
こちらのユーザーさんは、紙袋を使って雑誌を収納しています。大きめの雑誌もしっかりと収納できるのがうれしいですね。お気に入りブランドの紙袋を使えば、インテリア性もより良くなります。エレガントなユーザーさん宅にもよく似合っています。
カゴを使う
カゴを使って、本を収納している実例です。ざっくりとした雰囲気がかっこいいですね。実例のように、カゴにはグリーンを一緒に入れておくと、よりこなれたムードをプラスすることができます。カゴは移動もしやすいので、あちこちで読書タイムを楽しみたい方にもおすすめです。
こんな場所も便利です
最後にご紹介するのは、ベッドや寝室の既存の場所を使うアイディアです。意外な場所を使えば、より快適な読書タイムが過ごせるはず。「なかなかしっくりくる本の置き場が見つからない!」という方は、要注目です。
ベッド下に
デッドスペースになりがちなベッド下に、本を収納しているユーザーさん。ベッドでくつろぎながら、すぐに本に手が届くのがいいですね。ユーザーさんも「映画のよう」と、お気に入りのスペースになっているようです。
ケースを入れても
より出し入れしやすい本収納を目指すなら、ケースを入れるのもおすすめです。キャスターがついていると、出し入れもしやすいですね。カラーボックスの棚板を取り付けて目隠しをすると、生活感もカットできます。
ベッドヘッドもおすすめ
ベッドヘッド部分も、本を置くのにはおすすめの場所。寝室に入ってすぐに目に入るところなので、アートを飾る感覚でお気に入りの本を置くのもいいですね。こちらのユーザーさんは、モノトーンインテリアに合わせて、モノトーン表紙の本をディスプレイするように置いています。
寝室に本を置いておくアイディアを10個、ご紹介しました。ベッドでの読書タイムがより楽しくなるアイディアを中心にお届けしましたが、いかがでしたか?ぜひ実例を参考に、ベッドまわりに上手に本を置いてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「本 寝室」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!