にぎやかなデザインが多い食器用洗剤のボトル。そのまま置くと生活感が出すぎてしまう……というお悩みもあると思います。それならインテリアに似合う、洗剤ボトルに詰め替えてみませんか?シンクまわりがすっきりとセンスアップし、食器洗いが楽しくなるかもしれませんよ。
手軽に取り入れたいシンプルボトル
まずは、どんなインテリアにもなじみそうな、シンプルな詰め替えボトルをご紹介します。価格も手ごろなものが多いので、手軽に取り入れられそうです。食器用洗剤の生活感が気になる方は、さっそくチェックしてみてくださいね!
セリアの白いボトル
イエローのシンクが明るく爽やかなShooowkoさんのキッチン。食器用洗剤はシンプルなセリアのディスペンサーに詰め替えられています。カジュアルな英字のロゴが程よいアクセントになっていますね。ガラス瓶やカップにさりげなく活けたグリーンが、キッチンのやさしい雰囲気にぴったりです。
スクエアな無印のボトル
シンプルなシンクまわりを目指されているkokkomachaさん。選ばれたのは無印良品の四角い詰め替えボトルです。トレーにスッキリ収まった様子が気持ちいいですね。白とグレーのボトルを用意し、中身が分かりやすい工夫をされています。スポンジはシンクにピタッ!こちらも省スペースな収納方法です。
3coinsのワンプッシュボトル
raichi918さんが3coinsで購入されたのは、便利なワンプッシュボトルです。スポンジをポンポンするだけで洗剤が付くので、楽チン♪だそうです。持ちやすそうなスリムな形もいいですね。鮮やかなグリーンのスポンジが、モノトーン空間に彩りをプラスしています。
デザイン性の高い、こだわりボトル
キッチンの目に付く場所に置かれることの多い食器用洗剤。インテリアに合せて、デザイン性の高いボトルを選ぶのもいいですね。後片付けのたびにテンションが上がりそうな、ユーザーさんこだわりの詰め替えボトルをご覧ください。
アンティークな磁器製ボトル
ARIさんはアンティークなデザインがほどこされた、磁器製の詰め替えボトルを使われています。かわいらしいアイテムが置かれた、ナチュラルなキッチンにマッチしていますね。シンプルなハンドソープのディスペンサーもアレンジして、まわりの雰囲気になじませているそうです。
モダンなキューブ型ボトル
ステンレスのクールな輝きが美しいsugarcookieさんのキッチン。スッキリと片付いたシンクの横には、スタイリッシュな詰め替えボトルが置かれています。キューブ型の白い本体とシルバーのキャップとの組み合わせがモダン。まるでインテリアを飾るオブジェのようなたたずまいです。
ミニマルなスクィーズボトル
sh.atyouさんが洗剤入れとして愛用されているのは、b2cのスクィーズボトルです。無駄のないミニマルなフォルム、マットな質感のモノトーンカラーが、インテリアをセンスよく見せてくれそう。シリコン素材で持ちやすく、軽く押すだけで洗剤が出るそうで、使いやすさも魅力的ですね。
ナイスな詰め替えアイデア
最後に、食器用洗剤の詰め替えがもっと楽しくなりそうな、ナイスなアイデアを見てみましょう。ボトルの再利用やアレンジ、カラフルな洗剤の楽しみ方、便利な付け替えボトルのご紹介まで……。詰め替えボトルを選ぶ際の、参考になさってくださいね。
お気に入りの洗剤ボトルを活用
オシャレなボトルが目を引く、マーチソンヒュームの洗剤。harunakiyoさんは使い終わった後も、詰め替えボトルとして活用されているそうです。お気に入りの洗剤ボトルは、捨てずに再利用するのも賢いアイデアですね。レトロでシックなデザインが、雰囲気のあるシンクまわりを演出しています。
ラベルを貼ってアレンジ
こちらもマーチソンヒュームの洗剤?と思いきや、なんと100均のボトルだそうです。tarさんはオリジナルのラベルを貼ってアレンジ。ボトルのカラーも、ラベルのデザインも雰囲気たっぷりですね。シンプルな詰め替えボトルをスタイリッシュに変身させる、楽しいアイデアです。
便利な付け替えボトルを選ぶ
「詰め替え」ではなく「付け替え」タイプの食器用洗剤もあります。TakaKOさんが選ばれたヤシノミ洗剤は、ホルダーに専用パックを付け替ることで、使い続けられるそうです。容器に移す面倒や、こぼれたりする心配もありませんね。フレーム状のボトルデザインが軽やかです。
食器用洗剤は小さくても、結構目立つ存在です。インテリアに似合う詰め替えボトルを取り入れることで、シンクまわりの雰囲気も変わってくるようです。みなさんも詰め替えボトルを上手に活用してみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「シンク 詰め替え」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!