家電の中でも使用頻度の高いレンジや炊飯器は、意外にも置き場所に頭を悩ませるアイテムです。使いやすい場所に置きたいけれど、生活感が丸見えなのも気になりますよね。ここではユーザーさんが実際に置いている場所や収納アイテムなどをご紹介します。レンジや炊飯器のベストポジションがきっと見つかります♪
ココに置いてます!
レンジや炊飯器は選んだ機種によってデザインや大きさもさまざまです。今の置き場所で使いづらさを感じていたら、どこかもっと良い場所へ変更する機会かもしれません。ここではユーザーさんがレンジや炊飯器を置いている場所をご紹介します。どれも使いやすくて見た目も美しい実例ばかりです。
家事効率が上がる配置
作業台も兼ねたダイニングテーブルを、キッチンのすぐ後ろに配置しているMasakazuさん。テーブルの下が収納できるようになっており、こちらにレンジやトースター、ゴミ箱などを収納されています。ワンアクションですぐに使用でき、家事の時間はスムーズに。スッキリとした状態をキープできるのもうれしいですね。
炊飯器と米びつをセットで収納
okuriさんのお住まいでは、キッチンボードの下に収納をオーダーで作ってもらったそうです。重たく保管場所に悩む米びつを下に、その上に炊飯器をしまえるようになっており、キャスター付きで開閉もとってもスムーズにできそうです。お米を炊く際に場所を移動せずその場でできる、一石二鳥の収納法です。
サイズが変わっても安心♪
レンジや炊飯器は買い替えてサイズが変わることも多いはず。そんなときに対応できるよう、yu_uyさんは自在棚を置き場所に選んでいます。高さを変えることができるので、家電のサイズが変わっても安心です。ロールカーテンを設置し、見せたくないときはクローズするなど、細かい工夫がいっぱいつまっています。
おすすめ収納アイテム
住まいによっては、炊飯器やレンジを置ける収納棚がないという方もいるかもしれません。家電や他のツールも一緒にしまえて、スッキリできる収納アイテムをお探しの方に、ここではユーザーさんが使用されているおすすめをご紹介します。整理整頓に役に立ち、インテリアにもふさわしい収納アイテムを見つけてみませんか?
配膳・移動もスムーズに
morimiさんが炊飯器を収納しているのは、山善の「バスケットトローリー」です。ダイニングテーブルのそばに配置し、ご飯もここで炊いているそうです。下にはお茶碗や杓文字など、必要なアイテムを一緒にまとめているのでキッチンに行かなくても配膳ができ、移動も楽に行える優れたアイデアですね。
スッキリ収納できる収納棚
冷蔵庫と食器棚の間に配置した山善の「レンジ台」に、電子レンジを収納されているkoromo.さん。頑丈で重い家電にも対応してくれるアイテムで、メラミン樹脂加工の棚板なので熱に強く、お手入れも楽なところが魅力的です。棚の位置は調節できるので、異なるサイズの他の家電やツールもスッキリ収納できそうです。
ナチュラルに生活感を隠して
炊飯器を置くと生活感が出てしまう……と悩んでいる方に見て頂きたいのが、sngさんの収納法です。炊飯器はラックの下部にニトリのラタンバスケットに入れて収納されています。ナチュラル感いっぱいのバスケットは、蓋でクローズすれば生活感はシャットアウトしてくれて、取り出しやすいところもポイントです。
置き場所をDIY
備え付けの収納や既製品ではサイズが合わない、使いづらいと感じることもありますよね。そんなときはジャストサイズの収納スペースをDIYで作ってみませんか?最後にユーザーさんがDIYされたレンジ・炊飯器の収納アイテムをご紹介します。使いやすさに優れたアイテムから、創作のヒントをもらってみましょう♪
スッキリと白でまとめて
レンジや炊飯器を一か所にスッキリと整頓して収納されているkskさん。ニトリのカラーボックスを使い、上にコーナンで購入した板に大理石風のリメイクシートを貼っているそうです。場所を取らずにさまざまなものを収納できるアイテムで、白を基調に清潔感も抜群です。常にキレイをキープされているのが分かる収納ですね。
使いやすさとデザイン性を備えて
mamimamipockyさんは炊飯器置き場として、ナチュラルな風合いのキッチンワゴンをDIYされています。キャスターを付けて移動もラクラク、片面に板を配置し使用時以外は隠せるようになっています。使いやすさに優れ、生活感を見せずにキッチンに柔らかな雰囲気をもたらしてくれるアイテムです。
空間を有効活用して収納に
ご自身で作成されたカウンターの下にDIYで棚を設置し、炊飯器を収納されているTakuyaさん。棚を交互に組み合わせるなど、空いているスペースを余すところなく有効活用しており、収納力もたっぷりの棚が完成しています。ヴィンテージ感あふれるクールな雰囲気で、家で過ごす時間が待ち遠しくなるコーナーです。
ひとつで何役もこなす収納
改良を重ね、クオリティがますますアップしたのがmihoさんが作成されたキャスター付き収納です。炊飯器と水切りラックが収納でき、出して上に載せることもできる作品です。フックやアイアンバーを付けるなど、さまざまな細かな工夫をされており、ナチュラルな質感で室内を暖かな雰囲気にしてくれるアイテムです。
しっくりくる置き場所に悩むことも多いのがレンジや炊飯器です。もっと快適に家事をこなせたり、インテリアにも馴染む置き場所を探している方は、今回ご紹介したユーザーさんの実例からヒントをもらってみませんか?
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「レンジ 炊飯器」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!