平台車やキャスター台を、ご自宅で使っていますか?持っていないけど、特に必要性を感じない、という方もいらっしゃるかもしれませんね。今回は、実際に平台車やキャスター台を使っているユーザーさんたちの実例をとおして、便利さをご紹介していきたいと思います。
重いものを移動させるときの強い味方
平台車やキャスター台は、重いものを運んだり取り出したりするときに強い味方となってくれます。ユーザーさんたちはどのようなものを載せて使用されているのでしょうか。
ミシンからお米まで
こちらのユーザーさんは、重いミシンを運ぶのに無印良品の平台車を利用されています。また、ミシン以外にも、お米や水のペットボトルが入った段ボールを運ぶなど幅広い目的に使えるのがいいですね。無印良品らしいシンプルでお部屋に取り入れやすいデザインも◎です。
使い勝手のいい収納を叶える
アルバムを収納した重いボックスを、平台車に載せたユーザーさん。掃除が楽になったのはもちろんのこと、後ろに置いてあるものを取りやすくなったそうですよ。限られた収納スペースの奥行きを活用するときにも、平台車は活躍してくれること間違いなしです。
連結することで大きいものも
平台車を連結させたものに、ちゃぶ台を載せて小上がりの下に収納している実例です。大きなサイズのものを収納する際には、連結できるタイプを選ぶと安定しますよ。また、平台車を使うと、引き出したりしまったりするときに床が傷つかないのも、うれしいポイントです。
気軽に移動させたいときにも使いたい
ご自宅の中に、気軽に移動させられたらいいのに……と思うものはありませんか?ここでは、平台車やキャスター台を使用することで、さまざまなものの楽な移動を実現している実例をご紹介していきます。
観葉植物のケアをしやすく
こちらの実例では、平台車に観葉植物をのせています。日当たりやエアコンの風などを考慮して移動させるときに、こうしてあると管理しやすいそう。大事にケアされている植物たちは、生き生きとしていますね。バランスの良い観葉植物の置き方にも、注目してみてください。
除湿機を必要な場所に
除湿機を平台車に載せているユーザーさん。普段過ごすお部屋の湿度を下げたり、このように洗濯物を干すスペースで用いたり……必要に応じて家の中で動かすのに平台車は助けになってくれますね。同じく、空気清浄機などを載せるのにも使うことができそうです。
広い場所で作業をできる
こちらのユーザーさんは、資源ゴミ用の3段のボックスをキッチン横のクローゼットに置かれています。それを平台車に載せたことで、クローゼットから広いスペースへボックスを簡単に移動できるようになり、ゴミ出しの作業がとても楽になったそうですよ。真似したくなるアイディアです。
収納しているものを取り出しやすく
最後に、平台車やキャスター台を利用し収納しているものを取り出しやすくしている実例をご紹介します。ちょっとした工夫が生活をより快適にしてくれるのがよく分かる実例、ぜひ参考にしてみてください。
ランドリーバスケットをより扱いやすく
ホワイトでまとめられた清潔感のある洗面所で、ランドリーバッグを棚の一番下に収納しているユーザーさん。平台車を使っているため、洗濯物を入れるときにさっと棚の下から出したりしまったりすることができますね。空間をよりすっきりさせたいときに、取り入れたい方法です。
プリンターも使いたいときだけ
プリンターを、カラーボックスの中に収納されている実例です。平台車に載せれば使いたいときに気軽に取り出せるため、台上にプリンターのスペースを作らなくても大丈夫。白い布をかけることでほこりを避けるとともに、ホワイトでまとめられている収納にマッチしているのもGOODです。
パントリーの一番下をより活かす
こちらのユーザーさんは、パントリーの一番下の部分に平台車を置いて有効活用されています。簡単に引き出すことができるので、どこに何があるのかも把握しやすく空間の奥まで無駄なく使えるのがいいですね。掃除も楽になったと感じられているそうです。
ベビーカーを下駄箱の下に
場所を取ってしまうベビーカーを下駄箱の下のデッドスペースに収納するという、ナイスアイディア。ベビーカーをのせたキャスター台は、ユーザーさんご自身でアイアンネットにキャスターをつけて作られたそうですよ。普段履きの靴や外遊び道具を収納するときにも使える、ナイスアイディアです。
平台車やキャスター台は、少し面倒だと思う作業を簡単にかつ掃除をしやすくし、さらに体の負担も減らしてくれます。生活の中で、平台車があったら便利な場所がないかをイメージして、ぜひ取り入れてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「平台車 キャスター台」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!