ハエ、蚊、ゴキブリなどなど、お家に侵入してくる困った虫たち。どんな対策をしていますか?市販の虫除けを置いたり、便利なグッズを取り入れたり、ナチュラルなハーブを活用したり……。ユーザーさんはあの手この手で、お家に虫を寄せ付けない工夫をされています。
虫除けもインテリアに
お家の虫対策として、玄関などに市販の虫除けを置かれている方も多いでしょう。生活感が出がちなアイテムですが、中にはデザイン性の高いものも。普通の虫除けがカッコよく変身する、便利なカバーもあります。虫除けもインテリアになじませて、オシャレに虫対策したいですね。
どこにでもなじむシンプルさ
気温の上昇とともに、家に侵入してくる虫に悩まされたsuzuさん。玄関に虫除けを置いて対策されているそうです。下駄箱の上に、そっとたたずむ白い箱が虫除け。虫除けには見えないシンプルなフォルムで、すっきりと美しい玄関になじんでいます。
リースを飾るように
まるでリースを飾るように吊せる、ユニークなデザインの虫除けです。tabasaさんは木の扉に掛けて虫対策。アンティークな雰囲気に、リースの深い緑色がマッチしています。ほかにもランタンやクマなどの形もあるそう。お家に似合う虫除けが見つかりそうですね。
モノトーンのカバーでカッコよく
そのままでは生活感たっぷりな虫除けも、カバーを使えば大丈夫。sena.masato.mamaさんは3coinsのモノトーンの虫除けカバーで、カッコよく変身させています。レトロな玄関照明に吊り下げても、違和感がありませんね。
こんな虫対策アイテムも
お家の状況によって、悩まされる虫もさまざまです。虫を撃退するラケット、ゴキブリの侵入を防ぐキャップ、防虫ネットを使ったDIYの網戸……。ユーザーさんは、便利なアイテムを取り入れて、しっかり虫対策をされています。
電流ラケット
お家にムカデや大きなクモなどが出るというShihoさん。電流で虫を撃退してくれるラケットを使っているそうです。その後に虫をつかむための火バサミも完備。嫌な虫も触れることなく、スマートに退治できる方法ですね。
防虫キャップ
なんとゴキブリは、エアコンの排水ホースから侵入してくることもあるそうです。Samさんはセリアで、ホースの先に取り付ける防虫キャップをゲット!絶対に出会いたくないゴキブリ対策に役立つ、ありがたいアイテムです。
防虫ネットの網戸
網戸が設置されているnaaさん宅のインナーバルコニー。こちらは虫が入ってこないように、ご主人がDIYされた防虫ネットの網戸だそうです。洗濯物に虫が付くストレスもなく、安心して干せるようになったとのこと。しっかり虫対策をすることで、より快適なスペースになったようです。
ハーブの香りで虫除け
薬剤を使った虫除けは、ちょっと心配という方もいらっしゃるでしょう。それならばハーブの香りを使った、ナチュラルな虫除けがおすすめです。キャンドルやハッカ油、さらには自分で育てたハーブを利用されているユーザーさんもいらっしゃいます。
虫除けキャンドル
kokkomachaさんのナチュラルガーデンにぴったりな、オレンジ色のキャンドル。こちらはシトロネラというハーブのオイルが入った、虫除けキャンドルだそうです。柑橘系の香りがただよい、虫を寄せ付けないそう。キャンドルの灯りに癒やされながら、虫除けもできるなんて素敵ですね♪
ハッカ油を岩塩に垂らして
虫除け効果があると注目のハッカ油。keiさんは岩塩にハッカ油を垂らして置かれています。ガラスの器に入れた岩塩が美しく、インテリアとしても楽しめる使い方ですね。白いヤマアジサイとともに、清涼感のあるディスプレイになっています。
ミントを煮て虫除けを手作り
お庭にミントを植えているというkimuraruさん。たくさん繁った葉っぱを鍋で煮て、虫除けスプレーを作っているそうです。材料費もかからず、手軽にナチュラルな虫除けができるなんて、うれしいですね。同時にミントの香りで、家中がスッキリするそうです。
玄関前にラベンダーを植える
虫除け効果が期待できるというラベンダー。merciさんは玄関前にラベンダーを植えられています。摘んだラベンダーはスワッグにしているそうで、室内の虫除けにも役立ちますね。可憐な花の姿も楽しめ、虫対策にもなるラベンダー、育ててみたいです。
ユーザーさんが実践されている、室内やお家まわりの虫対策をご紹介しました。こだわりの虫除けや便利なアイテムは、使ってみたいものばかり。ナチュラルな虫除けアイデアも参考になりました。今後の虫対策に、ぜひお役立てくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「虫除け」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!