気付けばホコリや汚れが溜まりがちな、狭い場所や隙間。掃除の仕方がわからず、お悩みではありませんか?そこで今回は、隙間掃除が楽しくなるような実例をご紹介します。ユーザーさんが使用されている、便利なアイテムも合わせてご覧ください。きっといいヒントが見つかるはずです。
サッシ・レール
まずは、サッシやレールの掃除におすすめのアイテムをご紹介します。ウタマロクリーナー、ペットボトルプラス、クエン酸スプレーなど、ユーザーさんは自分に合ったアイテムを使っていらっしゃいます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
ウタマロクリーナー
窓とシャッターのサッシに「ウタマロ」クリーナーを吹きかけて、掃除をされているpandaさん。スプレーしたあとは、歯ブラシで擦って水拭きするだけで汚れが取れるそうです。お気に入りのクリーナーがあると、掃除もはかどるはずです。
ペットボトルプラス
mamさんが愛用されているのは、ダイソーの「ペットボトルプラス」シリーズのブラシです。ペットボトルに装着して使えるブラシで、こちらのタイプは細い隙間にぴったりハマっています。すごく便利だそうで、掃除が楽しくなるかもしれませんね♪
クエン酸スプレー
汚れが溜まりやすいバスルームの扉のレール。machiさんは、ティッシュを巻き付けた割り箸でゴミを取り除かれています。取れにくいホコリは100均のブラシでかき出し、クエン酸スプレーを施して仕上げです。アイテムを上手に活用されています。
ブラインド・カーテンレール
たくさん隙間のあるブラインドや位置の高いカーテンレールは、掃除が苦手……という方も多いのではないでしょうか。そんなときに使える便利なアイテムを、ユーザーさんの実例とともにご紹介します。では、3つの実例をチェックしてみましょう。
軍手雑巾
ctscandyさんは、こちらの軍手雑巾でブラインドを掃除されています。初めて購入されたそうですが、便利すぎると好評です。隙間に指を入れて挟めば、一気に拭けるとのこと。スーッとホコリが取れていくのが快感になりそうですね。
ブラインドブラシ
gooskaさんが愛用されているのは、ドイツのメーカー、REDECKERのブラインドブラシです。どの幅のブラインドにも使いやすいように設計されていて、簡単に掃除ができるそうです。2段一気にできるところもポイントですね。
クイックルワイパー
花王の「クイックルワイパー ハンディ」を使って、さまざまな場所を掃除されたyukichi.wanwaさん。軽い上に伸び縮みするので、どんな場所でも手軽に掃除ができます。カーテンレールの上部をはじめ階段の角や隙間掃除に、とても便利とのことです。
さまざまな場所
最後は、おうちの中のさまざまな場所に役立つ実例をピックアップしました。ハンディワイパーやブラシといった、便利なアイテムとともにご紹介します。お気に入りのアイテムを見つけたら、自由に応用して隙間掃除にお役立てくださいね。
ハンディワイパー
ダイソーで掃除アイテムを購入されたcloversさん。今回注目したのは、左側の「隙間らくらくハンディワイパー」です。冷蔵庫の隙間掃除に使用されたそうですが、驚くほど汚れが取れたとのこと。シンプルかつコンパクトなデザインがGoodです。
ブラシとヘラ
ダイソーのこちらのアイテムは、水回りの掃除の他、IHコンロの隙間掃除にも使えるんです。ikubooさんは、ブラッシングしてからヘラでかき出して使用されています。ヘラには除菌シートなどを巻いておくと、さらに汚れが取れるそうですよ。
隙間掃除用ブラシ
sirotanさんが愛用されているのは、無印良品の「隙間掃除シリーズ」のブラシです。ハンドソープボトルの細かい部分、縁、隙間、継ぎ目、水栓など、洗面台のまわりを掃除されています。隅々までピカピカで、憧れます♡
ロングブラシ
REDECKERの隙間ブラシを使用されているemuさん。なんと、全長約70cmの長さがあるんです。ブラシには、山羊毛を使用しているというこだわりも◎。パネルヒーターなどの細い隙間や手の届きにくい場所もラクラク掃除ができそうですね。
隙間掃除が楽しくなるような実例をご紹介しました。いかがでしたか?サッシやブラインドなどの隙間から、その他の場所まで、たくさんの実例がありましたね。自分にぴったりのアイテムを見つけて、ぜひ試してみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「掃除 隙間」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!