厳しい暑さを賢く乗り切る!エアコンの効きがよくなる工夫

厳しい暑さを賢く乗り切る!エアコンの効きがよくなる工夫

厳しい暑さを乗り切るには、なくてはならないエアコン。ちょっとした工夫や賢い使い方で、もっと涼しく快適になり、さらには節電効果も期待できるんです♪今回はユーザーさんが実践されている、エアコンの効きがよくなる工夫をご紹介します。ぜひ参考になさってくださいね。

日射しを遮り、冷気を逃さない

いくらエアコンを使っても、外から熱が入ってきたり、冷気が逃げてしまっては、涼しさをキープできませんよね。窓からの日射しを遮る工夫と、冷気を逃さないための間仕切りアイデアを見てみましょう。同じ設定温度でも、ぐっとエアコンの効きがよくなるはずです。

カーテンを閉める

暑い日はカーテンを閉めるというtttbbbさん。エアコンの効きが本当によくなるそうです。カーテンが日射しを遮り、室内の温度上昇が抑えられるんですね。透け感のあるブルーのカーテンが爽やかで、視覚的にも体感温度が下がりそうです。

オーニングを取り付ける

窓からの日射しを遮るには、外側に日よけを付けるという方法もあります。sanuさんは掃き出し窓に、突っ張り式のオーニングを設置。遮熱効果があるそうなので、エアコンの効きにも貢献してくれそうですね。オーニングは程よく目隠ししつつ、開放感を保てるのもメリットです。

長いカーテンを垂らす

yuccoさんはロフトの手すりから長いカーテンを垂らし、間仕切りにされています。エアコンの効きがよくなり、おかげで電気代がかなり抑えられたそうです。ご自分で藍染めされたという、カーテンのデザインも涼しげですね。

藍染した遮熱用カーテン ロフトの手すりから1階の床まで 約5mタラーンと垂らしています。 エアコンの対面に3枚と 斜向かいに1枚。 このおかげなのか?! 今月の電気代が1万切って、 9558円でした😆ヤッター‼︎ オール電化で、 夏季は1万〜1万2千円いくので カーテンつけて正解でした😭
yucco

階段にロールスクリーン

リビングに階段があると、そこから冷気が逃げてしまいます。cloversさんは階段の裏側にロールスクリーンを設置して、エアコンの効きをよくする工夫をされています。普段はスッキリとおさまり、使いたいときだけサッと下ろせるのが便利そうです。

冷気を循環させて、部屋中涼しく

エアコンの風が必要な場所に届かない、というお悩みもあるでしょう。エアコンの冷気を効率的に循環させるには、サーキュレーターや扇風機が役立ちます。RoomClipでも多くのユーザーさんが活用されていました。部屋中が快適になり、省エネにもつながるようです。

部屋の奥まで涼しく

miyuさん宅のLDKは縦長の間取りだそうです。サーキュレーターを活用して、キッチンまで冷気が届くよう工夫されています。エアコンから遠い場所も涼しくする、賢いアイデア。シンプルでスマートなサーキュレーターは、お部屋になじみやすいのも魅力だそうです。

我が家の暑さ対策で使っているサーキュレーターは無印良品のモノ♪ 縦長LDKなのでキッチンまで冷房を効かせるめに活躍中♡ シンプルで部屋に馴染みやすいから お気に入りなの(*´꒳`*)
miyu

クーラーの向かい側に

nannoさんがサーキュレーターを置かれているのは、クーラーの向かい側の棚の上です。場所を取らず、部屋全体に風を送ることができるので、省エネになるそうです。木目がアクセントになったサーキュレーターは、ナチュラルな棚にマッチしています。

扇風機の高さを低くして

nnnnnnnさんのスタイリッシュなお部屋にぴったりな、バルミューダの扇風機。テレビの邪魔にならないよう高さを低くして、エアコンの風が通る場所に置かれているそうです。扇風機をサーキュレーターのように使う、ナイスアイデアです。

エアコン掃除と室外機対策

エアコンの効きが悪いと感じたら、エアコンの汚れや室外機の状況にも気をつけましょう。しっかり掃除すると、エアコンの効きが断然よくなるようです。また室外機に直射日光が当たらないようにすることも大切。ユーザーさんの工夫をご紹介します。

クリーナーで徹底洗浄

業者さんにエアコンクリーニングを頼むと、高額ですし準備を整えるのも大変です。HKSさんは手軽にエアコンを徹底洗浄してくれるという、こちらのクリーナーを使用。送風が爽やかになる上に、エアコンの効きがよくなり、光熱費を節約できるそうです。

車用サンシェードを日よけに

tokiwaさんが室外機の日よけにされているのは、セリアの車用サンシェードだそうです。100均の手軽なアイテムを利用しているのが素晴らしいですね。室外機に日が当たらないと、部屋が冷えやすく、電気代も安くなるとのこと。ぜひマネしたいアイデアですね。

セリアの車用サンシェードに自転車ロープ(2.2m )を使ってエアコンの室外機用日除けを作りました。😃 室外機にはカバーをかけたり、日除けを使って影にしたほうが部屋が冷えやすくまた電気代も安くなるそう🎵
tokiwa

すだれで直射日光をガード

mofさんはすだれを取り付けて、室外機への直射日光をガードされています。物干し竿に通せるタイプだそうで、設置が簡単なのがうれしいですね。風通しもよく、室外機全体が日陰になる、理想的な対策です。


エアコンの効きがよくなる、さまざまな工夫をご覧いただきました。今すぐできる手軽な方法から、取り入れてみたい効果的なアイテムなど、参考になる実例が満載でしたね。みなさんもエアコンをしっかり効かせて、厳しい暑さを乗り切ってください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「エアコン」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事