小さなフィギュアや雑貨などを使って、立体的な空間を楽しむジオラマ。自分の好きな世界を作り上げることができるというのが、何よりの魅力ですね。今回は、そんなジオラマをご自宅に取り入れている実例をピックアップしました。ユーザーさんたちの作り上げた小さな世界、見ていきましょう。
世界観を楽しんで
最初に、ユーザーさんたちがどのようなアイテムを使って、どのようなジオラマを作っているのかを見ていきたいと思います。自分が作り上げたい世界観に合わせたものを取り入れていきたいですね。
貝殻の中に自然を作り出す
こちらのユーザーさんは、大きな貝殻の中にジオラマを作っていらっしゃいます。海や山などを思わせる世界が、貝の自然な造形を活かすことでより印象的に仕上がっていますね。ジオラマを作る土台にこだわることで、世界観をより表現できるのがGOODです。
絵本のような世界を
絵本の1ページが形を持って現れたようなファンタジー感のあるジオラマで使われているのは、ブック型の収納ボックス。その形を活かした世界に、ワクワクとさせられてしまいます。魔女らしさのある雑貨など、細かいところまでこだわりの感じられる作品ですね。
多肉植物と組み合わせて
こちらの実例では、本物の多肉植物やサボテンがジオラマの中に取り入れられています。荒野のような景色によりリアリティがプラスされ、かっこいい世界観が作り出されていますね。植物のディスプレイ方法としても、参考になるアイディアです。
水槽で表現の幅を広げる
ジオラマを作るのに、水槽を使うというのも一つの手です。本物の土を取り入れて観葉植物を植えたり、水を使ってみたりとその表現の幅も広がりますよ。こちらのユーザーさんはそんな水槽の中に恐竜の世界を作られています。どこに恐竜がいるのか探したくなりますね。
どこにディスプレイする?
次に、ジオラマをユーザーさんたちがどこにディスプレイしているのかを見ていきましょう。インテリアの中に素敵に取り入れるアイディアは参考になること間違いなしです。
ニッチの中に
トイレのニッチの中に小さな牧場を作られたユーザーさん。タイルの壁にマッチするほのぼのとした雰囲気のジオラマは、癒されるアクセントとなってくれそうですね。ご自宅にニッチがある方は、ぜひジオラマのディスプレイスペースとして活用してみてはいかがでしょうか。
マグネットケースで冷蔵庫に
マグネットケースの中にジオラマを作られている実例です。小さな容器の中に作られた世界はどれも繊細で、じっくりと見たくなる魅力がありますね。マグネットケースを使うと、冷蔵庫などに貼ってディスプレイできるのが◎。雑貨感覚で飾ることができますよ。
ガラステーブルの下に
こちらの実例では、リビングのガラス天板の下にジオラマが取り入れられています。いつでも見て楽しめるのはもちろんのこと、ホコリなどがつきにくいというメリットもありますね。部屋のメインとしてジオラマをディスプレイしたい、そんな方におすすめのアイディアです。
見て楽しむだけじゃない!
最後に、ジオラマを見て楽しむ以外の目的で活用している実例をピックアップしてみました。思わず真似してみたくなるユーザーさんたちのアイディアは、どれも必見です。
アニア置き場として
アニマルアドベンチャーのフィギュアを置く場所として、テーブルの上にジオラマを作られている実例です。ここで遊ぶだけでなく、遊び終えた後の片付け場所として活用すれば、インテリアとしても楽しめるコーナーとなりますよ。お子さんの片付けへのモチベーションも引き出してくれそうです。
充電ステーションに
ジオラマで充電ステーションを製作されたユーザーさん。充電をするたびにほっこりとした気持ちになれる、見た目も機能性も叶えるナイスアイディアですね。いろいろな機器をジオラマの中にしっくりとなじませるテクニックも勉強になります。
ケーキもジオラマで
こちらの作品はなんとケーキとのことで、ユーザーさんの器用さや使われている材料の選び方などに感心させられてしまいます。ジオラマとしての完成度も高いこちらは、食べるときに発掘気分も味わうことができたそうですよ。美味しいジオラマ、作ってみたくなりますね。
ジオラマと一口で言っても、その作り方も使われている素材やアイテムも人によってさまざまです。既成概念にとらわれることなく、ぜひ自分なりのアイディアでオリジナリティあふれる世界を作りあげてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ジオラマ ディスプレイ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!