おうちのお手入れやお掃除に加えたいアルコール除菌。みなさんは、どんな場所で取り入れていますか。実は家中いろいろな場所でアルコールを使ったお手入れが可能なんです。除菌だけでなく汚れ落としや予防としても活躍します。ユーザーさんのアイデアを参考に、ぜひ日々のお手入れに除菌習慣を取り入れてみてくださいね。
キッチン
お料理を作るキッチンは、清潔を保つことが重要ですよね。こまめなお掃除を実践している方も多いかと思います。そんな日々のお手入れに、アルコール除菌をプラスしてみませんか。除菌できるだけでなく油汚れ対策や磨き上げにも効果的なんです。汚れも菌もたまらない快適なキッチンを作る味方になってくれます。
換気扇の外側
埃も油も気になる換気扇の外側の汚れ落としに、アルコールスプレーを活用しているというskyblueさん。拭いたあとも残らず、すっきりと掃除できるんだとか。換気扇だけでなく、コンロまわりのお掃除にも活躍しているそうです。
蛇口磨きに
キッチンリセット後のpuritan_rさんのルーティンは、蛇口のお手入れです。アルコールスプレーを吹きかけてキッチンペーパーで拭くという簡単な作業ですが、これを習慣にするだけで大掃除の手間が省けるくらいキレイをキープできるんだそうです。新品のようなツヤを保っています。
冷蔵庫の掃除
万能なウタマロクリーナーで冷蔵庫の中のお掃除をしていたmizuさん。汚れを落としたあとは、アルコールスプレーを吹きかけて仕上げていました。水分が残って雑菌が繁殖するのを予防するひと手間です。食材を保管する場所なので、定期的な除菌を習慣にしたいですね。
キッチン全体のリセットに
一日の終わりのキッチンリセットは、アルコールでの除菌を取り入れていました。翌朝キッチンに立ったときに、やってよかったというすっきり感を味わえるんだとか。汚れだけでなく菌も減らして、気持よくお料理に取り掛かれるキッチンを保っています。
普段のお掃除にプラスアルファで
普段しているお掃除に、プラスアルファでアルコール除菌を加えている方も多いようです。菌やカビなどが気になるポイントに使うことで、お部屋全体がクリーンになりそうです。日々のお掃除のついでに取り入れて、無理なく実践したいですね。
ドアノブの除菌に
ドアノブは、おうちの中でも汚れや菌が気になる場所ですよね。家族みんなが触る場所なので、こまめなお手入れを心がけたいものです。tomomiさんは、アルコールスプレーで手軽に除菌を実践していました。安心して過ごせる環境を整えています。
手作りアルコールスプレーで床掃除
床掃除にもアルコールが活躍するそうです。anko.hibuさんは、湿らせたマイクロファイバー雑巾に手作りのアルコールスプレーを吹きかけて拭き掃除をしていました。手垢やべたつきがなくなり、拭きあとが残らないのもメリットなんだとか。材質によっては合わない可能性もあるので確認してから試してみてください。
天井の除菌で浴室のカビ予防に
浴室のカビ予防には天井のお手入れが大切という情報から、2週間に1回のアルコールでのお掃除を始めたというyuminnieさん。布に除菌スプレーをふりかけてこするだけという簡単な方法でOKなんだそうです。このように柄つきの道具を使うとさらにお掃除しやすそうです。
家電や生活雑貨のお手入れに
最後は、家電や生活雑貨のお手入れをご紹介します。面倒に感じてしまうお手入れですが、日々使うものだからこそこまめな除菌習慣がポイントになります。使いやすいアルコールアイテムを選んで取り入れてみてください。
加湿器の気になる水垢や雑菌対策
寝る前に加湿器のお掃除を欠かさないというshimoamさんは、お手入れの最後にアルコールスプレーを活用していました。口に入れるものに使っても安心なタイプのスプレーを使って、安全にも気を付けているそうです。一日使った汚れをその日のうちにオフすれば、いつでもキレイな空気のお部屋で過ごせます。
ゴミ箱を清潔に
ゴミ箱は毎日使うものなので、お手入れがあとまわしになりがちですよね。そこで、ゴミ箱掃除のタイミングでは、アルコール除菌をしておくと快適に使い続けられそうです。mmさんは、ティッシュを巻いた棒を使って奥の方までしっかり除菌していました。菌や汚れがたまりやすい場所だからこそ、忘れずに取り入れたいですね。
いかがでしたでしょうか。除菌目的以外にも、役立つ新発見が満載でした。スプレータイプなら、簡単にいろいろな場所で使えるのもポイントです。日々の除菌対策の積み重ねで、健康的で清々しい暮らしを手に入れたいですね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「アルコール除菌」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!