毎日のご飯やおやつタイムに欠かせないものといえば、カトラリーですよね。サイズやデザイン、用途、人別に何本も持っているという方も多いはず。今回はそんなカトラリーの上手な収納アイディアをご紹介します。ぜひおうちにぴったりの収納方法を見つけてみてください。
引き出し内に上手に納めて
まずご紹介するのは、食器棚やキッチンカウンターなどの引き出しにカトラリーを収納している実例です。横幅が広めの引き出しは、ともすればごちゃついてしまいがち。見やすく収納するのがポイントです。
仕切りを入れてスッキリ
ニトリのカトラリーケースを使って、引き出し内を整頓している実例です。伸縮タイプのケースは、引き出しにピッタリ収められるので便利ですね。カトラリーはナチュラルな色味で統一されており、見栄えも抜群です。
プチプラ仕切りで綺麗に整頓
こちらのユーザーさんは、牛乳パックで仕切りを自作しています。水に強い牛乳パックはお手入れも楽ちんですね。汚れたら惜しみなく処分して、新しいパックに交換しているそうです。
美しく並べて
浅い引き出しに、お気に入りのカトラリーを並べて収納しているというユーザーさん。お気に入りのカトラリーが傷つかないよう、1本1本丁寧に並べて収納しているそうです。色別に並べられたカトラリーが美しいですね。
立てる収納で出し入れ楽々
続いてご紹介するのは、カトラリーを立てて収納している実例です。出し入れもしやすい立てる収納は、使い勝手の良い収納を目指す方にもおすすめ。インテリア性も抜群のアイディアを中心に、お届けします。
風合いの良い器を使って
素朴な風合いの器を使って、カトラリーを収納している実例。実例のようにカトラリーの色別に収納すると、より見栄えがよくなりますね。ホワイトカラーのキッチンにもよく映えています。
通気性の良い場所に収納
通気性の良い勝手口に棚を取り付けて、カトラリー類を収納している実例です。湿気がこもらないそうで、衛生的にカトラリーを納めて置けますね。クリアタイプのケースを使えば、カトラリーのデザインを存分に楽しめます。
「skitto」を使って
カインズホームの「skitto」を使って、カトラリーを収納している実例です。サイズ違いのボックスでお皿なども収納すると、統一感も抜群。モノトーンでまとめられた食器棚は、見栄えもばっちりです。
お子さんのカトラリーをひとまとめ
こちらのユーザーさんは、小瓶にお子さんのカトラリーをひとまとめにしています。これなら食事中にカトラリーを換える時にも簡単ですね。キュートな雰囲気で、インテリアの良いアクセントになっています。
ボックス&小引き出しに収納するのも◎
最後にご紹介するのは、ボックスや小引き出しにカトラリーを収納している実例です。移動がしやすく、食卓にも出しやすいボックスや小引き出し収納は、時短家事を目指す方にもおすすめですよ。
食パン型を使って
細身の食パン型を使って、カトラリーを収納している実例です。業務用のような雰囲気のパン型は、センスのあるユーザーさん宅のキッチンにも良くお似合いです。複数使いをすると、見た目もスッキリします。
木箱に入れて
こちらのユーザーさんは、木箱にカトラリーを収納しています。そばにはグラスも一緒に置いてあり使いやすく工夫。キッチンカウンター上に置いてあるそうで、キッチン・ダイニングどちらからでも手に取りやすいですね。
小引き出しを活用
小引き出しを使って、カトラリーを収納している実例です。1つの引き出しに1種類のカトラリーと決めて、整理整頓しやすく工夫しているそう。さりげないデコパージュが美しい引き出しは、出し入れするたびテンションが上がりそうです。
カトラリーの収納アイディアをご紹介しました。毎日使うカトラリーは使いやすく整頓しておくのが肝心。ぜひご紹介した実例を参考に、ご自宅のカトラリー収納も見直してみてください。テーブルコーディネートのテンションもきっと上がりますよ。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「カトラリー 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!