人気の定番アイテムであるニトリのカラーボックスは、置く場所に合わせて幅広い使い方ができます。今回は、そんなニトリのカラーボックスを活用されているユーザーさんの実例を、場所別にご紹介したいと思います。手軽に収納スペースを増やしてくれるのはもちろん、工夫をされたさまざまな使い方をご覧ください。
子ども部屋で
お子さんの成長に合わせて、必要なものも変わっていく子ども部屋では、ニトリのカラーボックスを使った収納やDIYされたアイテムが活躍してくれます。
ディスプレイ収納に
mizutamaさんは、ニトリのカラーボックスを子ども部屋のディスプレイ収納に使われているそうです。5つ並べられたカラーボックスは、カラフルなおもちゃやお人形などをたっぷりと飾ることができますね。2段タイプなら、お子さんの手も届きやすそうです。
ロッカー風の収納に
ニトリのカラーボックスで、お子さんの洋服収納を作られたというsacchiさん。段がたくさんある棚部分と、ハンガーでお洋服を吊り下げる部分を組み合わせており、収納力もバツグンですね。ロッカー風の収納は、使い勝手もよさそうです。
机のDIYに
小学生になる息子さんに、ニトリのカラーボックスを使って机をDIYされたという、buzzさん。広い天板に、収納力たっぷりのカラーボックスを組み合わせた机は、さまざまな作業やお勉強ができそうです。おうち型の有孔ボードもとってもキュートですね。
おままごとキッチンに
marichanさんは、お子さんのために、ニトリのカラーボックスと100均のアイテムを使って、おままごとキッチンをDIYされたそうです。白いカラーボックスに置かれた木製のコンロが、ナチュラルな雰囲気ですね。マネしたくなるアイデアです。
キッチンで
食材や食器など、どうしても収納するものが多くなってしまうキッチン。次は、そんなキッチンで、ニトリのカラーボックスを上手に使われている実例をご紹介します。
よく使うものの収納に
marorinさんは、キッチンの横にニトリのカラーボックスを置き、お米やポット、除菌スプレーなどよく使うものを収納されているそうです。カラーボックスの上には、カトラリーなども置かれています。ちょっとした収納力アップに、ぴったりのアイテムですね。
背面カウンターに
gurikamekoさんは、ニトリのカラーボックスをキッチンの背面カウンターとして使われています。4つ並んでいるように見えるカラーボックスは、実は3つのカラーボックスのうちの2つの外側に追加棚を取り付けているそうです。収納力バツグンの背面カウンターですね。
カウンターキッチンに
ニトリのカラーボックスに集成材を固定し、カウンターキッチンをDIYされたというK0HEI_8さん。広々としたカウンターは、使い勝手がよさそうですね。ダイソーのシールで木材風にされたというカラーボックスと集成材が見事にマッチしてます。
その他の場所でも
最後にご紹介するのは、子ども部屋やキッチン以外でニトリのカラーボックスを使われている実例です。収納としても家具としても使えるアイデアをご覧ください。
書類の収納に
kayochan526さんは、カウンターの下にニトリのカラーボックスを置いて、書類の収納に使われています。横に置かれたカラーボックスに、ファイルボックスがぴったりとはまっていますね。書類別にタグを貼ることで、書類探しもラクになったそうです。
チェストとして
ニトリのカラーボックスをチェストとして使われているという、LOVEchanさん。カラーボックスの白と、セリアの木目調リメイクシートを貼られたという天板の組み合わせがナチュラルな雰囲気ですね。ホワイトインテリアの家具として、空間になじんでいます。
ロフトスペースに
ロフトスペースにニトリのカラーボックスを置いて、本棚にされているというcolorerさん。カラーボックスを横にすることで、天井高が低めのロフトでもスッキリと使うことができますね。カラーボックスの上部には、さまざまなボードゲームが置かれていて、とっても楽しそうです。
今回は、ニトリのカラーボックスのさまざまな使い方をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。収納としてはもちろん、他のアイテムと組み合わせたり、DIYにも使えるカラーボックスを、ぜひ取り入れてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ニトリ カラーボックス」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!