独特の風合いであたたかみのある素材感の和紙。切ったり貼ったりすることで、味のあるハンドメイド作品を作ることができます。今回は、そんな和紙を使ってRoomClipユーザーさんが作られた、ハンドメイド作品をご紹介します。飾っても使ってもおしゃれな和紙の作品をご覧ください。
飾る和紙のアート作品
和紙風の折り紙など、さまざまな色や柄がそろっている和紙。季節をイメージする色を使ったガーランドや、落ち着いた色を使ったスタイリッシュなポスターなど、飾って楽しむ作品を作ることができます。
落ち葉型のガーランド
hiyoさんは、麻紐と和紙タイプの折り紙でガーランドを作られたそうです。黄色とオレンジ色の和紙の組み合わせは、秋のディスプレイにぴったりですね。和紙の素材感が、落ち葉の風合いをより出してくれています。
スタイリッシュなポスター
ダイソーの和紙に文字を書いて、フレームに入れてポスターにされたという、aym0418さん。和紙特有の凹凸感は、それだけでアート作品のようです。暗い色の和紙に白い文字が映えて、スタイリッシュですね。
まんまるのだるまさん
風船に和紙を貼り付けて、だるまさんを手作りされたという、mariyaさん。まんまるのフォルムとやさしい表情のだるまさんたちは、ほっこり癒し系。色のバリエーションも多い和紙なら、お好みの色で作ることができます。
光がやさしい和紙のランプ
光をとおす和紙は、ランプをハンドメイドするのにもぴったりの素材です。和紙をとおした光はやさしく、インテリアにもなじみやすいランプや照明を作ることができますよ。
カラフルな手作りランプ
Yukachim100さんは、ランプ作成体験で和紙のランプを作られました。貼る和紙は自分で選ぶことができて、楽しい作業だったそう。カラフルな色の組み合わせと、和紙のやさしい風合いがステキなランプですね。
ステンドグラス風のランプ
手作りキットを使って、センサーライトを作られたというiku-yoneさん。和紙のシールを貼って、お好みの作品を作ることができるそうです。ステンドグラス風のランプは、アート作品のようなクオリティです。
手作りのぼんぼり
mizucchiさんは、お雛様用にぼんぼりをハンドメイドされています。ダイソーのアイテムなどを組み合わせて、和紙補修シートを貼って作られたというぼんぼり。ころんとしたフォルムに、浮き上がった花柄がとってもキュートですね。
和紙のキューブ型ライト
和紙を使ってキューブ型のライトをハンドメイドされた、totoさん。白とピンクのキューブの組み合わせが、白い壁のアクセントになっていますね。やわらかい光が、グリーンやキャンドルの置かれたコーナーにもマッチしています。
使える和紙のアイテム
最後にご紹介するのは、和紙を使った実用的なハンドメイド作品やリメイクの実例です。和の空間にぴったりな、和紙を使ったアイテムやリメイクのアイデアをご覧ください。
和紙を巻いて箸置きに
fu-mufumuさんは、荷造り紐と和紙を巻いて、箸置きをハンドメイドされました。和紙を使うことで和の雰囲気がアップし、箸との相性もバツグン。手軽に作れて高級感のあるアイテムになっています。
和紙に柿渋を塗ってカゴに
和紙を貼って柿渋を塗ったカゴを、スリッパ入れとして使われているという、yukichi.wanwaさん。味のある風合いのスリッパ収納が、和モダンな空間を演出してくれています。「笑門来福」の文字も、玄関にぴったりですね。
色付き和紙で障子をカラフルに
sanaeさんは、ダイソーで購入された色付き和紙のセットで、障子をリメイク。和紙を大きめに切ってはめ込んでいるため、元に戻すのも簡単だそうです。カラフルな障子が、和室のアクセントになってくれますね。
今回は、和紙を使ったハンドメイド作品をご紹介しました。カラフルな色使いや独特な素材感で、あたたかみを感じる作品ばかりでしたね。和紙風折り紙など手軽に手に入る素材で、ぜひハンドメイドに挑戦してみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ハンドメイド 和紙」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!