「プラダン」とはポリプロピレンを原料としたプラスチック製のダンボールです。一般的な紙製の段ボールに比べて耐久性や耐水性があり、はさみやカッターなどで簡単に切ることもできるので、リメイクやDIYの材料としても人気があります。今回は100円ショップで購入できるプラダンと、その活用アイデアをご紹介します。
気になる部分の目隠しにする
まずはプラダンで気になる部分を目隠しされているユーザーさんたちをご紹介します。適度な厚みのあるプラダンは、目隠しに最適です。差し込んだり、囲んだり、さまざまな方法がありますよ。
半透明タイプの収納もスッキリ
Naoさんは無印良品のポリプロピレン収納を、セリアのプラダンで目隠しされています。気を付けないとゴチャついた印象を与えてしまう半透明タイプの収納も、この方法なら一瞬でスッキリ♪お部屋のインテリアにも馴染んでいます。
オープン収納の目隠しにも
kittyさんはオープン収納用に、セリアの白いプラダンでカバーを作りました。カッターナイフで折り目をつけ棚に差し込んでいるだけなので、上下左右好きなところから開けられます。少し隙間が開くように作れば、取っ手もいらないそうですよ。
ミニカウンター風でゴミ箱を隠す
テーブルとセリアのプラダンを組み合わせて、丸見えだったというキッチンのゴミ箱を目隠しされているKHMさん。テーブルの脚と黒のプラダンが違和感なく馴染み、まるでオシャレなミニカウンターのようです。木材で作ったポストカード立ても素敵ですね。
立体的に組み立てる
加工がしやすいプラダンなら、立体的に組み立てることも簡単です。ボックス状に組み立てれば、さらに用途の幅は広がりますよ。サイズも自由自在ですから、使いたい場所にピッタリのものが作れます。
洗濯機のホースのホコリよけに
洗濯機のホースは気が付くとホコリが溜まりやすく、凹凸があってお掃除が大変です。そこで、tekko017さんはセリアのプラダンでホースのカバーを作りました。フラットになったぶんお掃除がしやすくなり、スッキリとした見た目は清潔感がただよいます。
ペットも落ち着くトイレカバー
iikkddさんはペット用のトイレカバーを作りました。セリアの黒のプラダンを6枚を使って作ったカバーは、シンプルでリビングに置いてもインテリアを損ないません。ワンちゃんも落ち着いてトイレトレーニングに励めますね。
扉付きの隙間収納
トイレの洗面台と壁の隙間に、あまっていた100均のプラダンで収納を作ったchomoさん。市販ではなかなか見つからないサイズも、プラダンならぴったりに作ることができます。マジックテープで扉をしっかりとロックできるのもナイスアイデアです。
リメイクシートなどを貼る
プラダンはそのまま使ってもいいですが、お好みのリメイクシートなどを貼ることで、さらに見栄え良く仕上がります。ユーザーさんたちはどのようなアイテムを貼っているのでしょうか?
タイルとガラスシートでふき取りラクラク
yukichi.wanwaさんは100均のブックエンドとプラダンを使って、キッチンカウンターの油はねガードを作りました。プラダンには窓用の目隠しシートとタイルシートで切り替えデザインにされています。どちらもツルツルとした素材なのでふき取りもラクラクです。
立体感のあるクッションシートがリアル
haru76さんはクリスマスツリーの足元をプラダンで囲い、表側にクッションシートを貼っています。立体感のある凹凸が、まるで本物の石積みのプランターのようですね。丸くくり抜いたプラダンを上から被せて蓋をしているので、足元がしっかりと隠れます。
リメイクシートで木目調のカーテンボックス
dangochanさんはキャンドゥのプラダンで作ったカーテンボックスに、木目調のリメイクシートを貼ってナチュラルに仕上げています。シンプルなカーテン周りが、一気に柔らかい表情になりましたね。軽量なのでカーテンレールにのせても安心です。
芝生シートを貼ってトミカタウン作り
aya_blueさんはセリアの材料だけで手作りのトミカタウンを作りました。黒いプラダンの色をアスファルトに見立て、テープで白線を作るアイデアは目からウロコ。芝生シートを貼れば、よりリアルな街並みが完成します。お子さんと考えながら作ると楽しそうですね。
幅広い用途に使える便利なプラダンを、皆さんも使ってみたくなったのではないでしょうか?初めて扱うという人も、100均なら気軽にトライできますね。ぜひユーザーさんたちのアイデアを参考に、100均のプラダンを活用してみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均 プラダン」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!