料理を手際よくおこなうために工夫していることはありますか?料理中は食材や調味料、調理器具やお皿など、使うものがたくさんあるので、料理をいかにしやすいキッチンにするか試行錯誤しますよね。そこで今回は、料理をラクにするためにおこなっているという工夫をユーザーさんの実例からご紹介します。
必要なものをサッと手にできる収納の工夫
手ぎわよく料理をするためには、調味料や調理器具、食器など使いたいものをわかりやすく、必要なものが手に取りやすいことが大切なことです。サッと手にできるような工夫をしたキッチン収納を実践しているユーザーさんの実例をご紹介します。
オープンシェルフ
こちらのf.さんは、使用頻度の高いものは見えるところに置いているんだそう。調理器具やお皿などをオープンシェルフを使って収納しています。見える収納なら、何がどこにあるのかも一目でわかるので、手に取りやすそうですね!お皿などのカラートーンが統一されていて、うっとりするような素敵な見せる収納です。
吊るす収納
キッチンの作業台にはものをなるべく置きたくないけれど、使いたいものはすぐに手に取れるようにしたいですよね。こちらのsさんは、よく使うものはすべて吊るす収納にしています。包丁から計量スプーン、掃除用品やふきんまで引っ掛けているので、サッと手に取れて使い勝手が良さそうです。スッキリと美しいですね!
取り出しやすく仕分け
こちらのtenoriさんは、コンロ下の引き出しにファイルボックスやバスケットを使って調理器具や調味料を整理しています。引き出したときにすべてのものがパッと目に入り、どこに何があるのかわかりやすいですね!ひとつひとつの場所が仕切られていて、出しやすいだけでなく片付けもしやすそうです。
スパイスニッチ
調味料は使いたいものが手に届くところにあると便利ですよね。こちらのAsamiさんは、キッチンにスパイスニッチを作ったんだそう。よく使う調味料や薬などをここに入れてサッと手にできるようにしています。マグネットがくっつくようになっているのも便利そうです。調理台も広く使えてスッキリしているのもいいですね♪
調理スペースや器具の工夫
手ぎわ良く料理をするためには収納以外にも調理スペースも大切です。次にご紹介するのは、料理をラクにするために調理スペースを工夫したり、使うアイテムにこだわっているという実例です。ユーザーさんが実際に取り組んでいるアイディアをご紹介します。
菜箸やフタの置き場をつくる
料理中に使う菜箸や鍋のフタは、一時的にどこに置くか悩みませんか?こちらのAliciaさんは、お玉や菜箸、フタをスマートに立てておけるアイテムを愛用しています。調理中に使いたいときに取りやすく、迷子になることもありません。立てて置けるのでスペースも取らず、コンロの近くに置いておきたいアイテムですね♪
調理台には何も置かない
こちらのMugiさんは、料理をラクにするために調理台に何も置かないように工夫しています。調理器具やお皿はすべて手の届くところに収納しているんだそう。普段から調理台をスッキリ整えておけば、調理中も広く使えて、動線の確保ができます。料理後のお掃除もしやすそうです。うっとりするほど美しいキッチンですね♪
取っ手が取れる調理器具
料理がラクになる工夫をいろいろされているneneさんは、取っ手が取れる調理器具を愛用しています。取っ手が取れることで、お皿のように鍋やフライパンを洗うことができて、とても便利なんだそう。また、鍋やフライパンを並べて使っても取っ手同士がぶつからないので、料理がスムーズにできそうですね♪
まだまだあった!便利な工夫
最後にご紹介するのは、ユーザーさんがおこなっている目からウロコのアイディアです。調理器具や調理台、収納にこだわるだけでなく、細かなポイントにも着目してみると、意外なストレスが減って料理がラクになるかもしれません。さっそくユーザーさんの実例を見ていきましょう!
スマホレシピを見やすく
レシピサイトを見ながら料理をする方も多いのでは?こちらのwaniwaniさんは、100均のスマホホルダーを引っ掛けて、スマホを固定して見やすくしています。これなら目線の高さにスマホがあり、サッと見たいときに役立ちますね♪立てても使えるホルダーを、あえて引っ掛けて使う目からウロコのアイディアです。
ゴミ箱の置き場所
料理中は何かとゴミがでるので、ゴミ箱は重要ですよね。こちらのSuTeKiLIFEさんは、作業台の真後ろにゴミ箱を設置したことで、料理中でもゴミを捨てやすくなったんだそう。動線を考えてものを配置することは大切ですが、ゴミ箱の位置まで考え抜かれているのは驚きです。今すぐ真似したいアイディアですね♪
片手でできるものをそろえる
こちらのkirariさんは、すべて片手でワンアクションでできるアイテムをそろえています。ハンズフリーの水栓やソープティスペンサーまですべて片手だけで操作ができます。料理中は鍋や食材などを持っていて、片手がふさがっていることが多いので、サッと片手で水周りを使えるようにしているのは便利ですね!
いかがでしたでしょうか。料理を手際よくスムーズにするには、いろいろと考えられた工夫がされていました。ユーザーさんの実例を参考に、料理をラクにするためのアイディアにぜひ挑戦してみてくださいね♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「キッチン 工夫」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!