お部屋の通路である廊下は、使い方しだいで有効活用できる場所。壁紙や照明でコーディネートし、インテリア性も発揮できます。しかも廊下は、収納にも一役かってくれます。今回は、備えつけの収納内部の様子、廊下収納としての棚、また何を収納されているのかなど、総合的にご紹介していきます。
廊下パントリーの中のスッキリ収納
まず、初めに廊下にパントリー収納があるお宅の収納を、アイテムを交えご紹介していきます。パントリーの中の棚には収納BOXやバスケットで統一感を出し、洗練された収納になっています。
ジャストフィットなスチールラック
r.m.k.r.さん宅のパントリー収納の様子です。中の棚は、アイリスオーヤマのスチールラック。用途に合ったBOXに小分けし、日用品のストックに大活躍していますね。ホワイトで統一され、清々しく整理されています。
ボックス&バスケットがジャストサイズ
シンデレラフィットが気持ちいい、k-iiさん宅のパントリー。使われていたアイテムは、IKEAのボーアクセル、ニトリのNインボックス&バスケットムスカです。違うブランドをスッキリ使いこなし、大容量な廊下収納を実践されています。
ボックス&ワイヤーバスケットで見やすく
二世帯住宅のnuruiさんは、パントリーを食品庫として使用されています。ご使用アイテムは、無印良品のポリプロピレンBOXやニトリのワイヤーバスケットなどです。奥行や高さも丁度よく、見栄えがする収納になっていますね♡
扉なし収納の効果的な使い方
次は、扉のない廊下収納をご紹介します。パントリーのように大容量の収納に使用するのではなく、クローゼットのように洋服やバッグなどが、清潔かつ気軽に収納されています。
アウターや通園準備の収納に
nonさんがご紹介されているのは、玄関から脱衣所に続く廊下の収納です。扉なし収納はお子さんも使いやすく、低い位置には通園グッズが収納されています。また、玄関に近いため、アウターの着脱にも便利な仕様になっています。
お子さんの通学・通園グッズ収納に
Kinakoさん宅の廊下収納は、上は扉があり下は空間になっています。IKEAのロースコグワゴンがすっぽり収まり、利便性に優れています。小学生と幼稚園のお子さんグッズが仕分けされ、お片付けの習慣も身につきますね☆
アウターやバッグなどの収納に
リファームで玄関近くに、扉なしの廊下収納を作られたsenaninaさん。洋服などについた外からの花粉やウイルスを、リビングに持ち込まないようこの場所に作られました。クローゼットのように、アウターやバッグなどを収納されています。
スタイルに合った収納棚を設置
最後は、棚、ラック、キャビネットを設置した廊下収納をご紹介します。どのアイテムも、生活スタイルに沿った収納を実践されています。楽しさも加わり、スタイリッシュであったりもします。
DIY棚でディスプレイ収納
sumiponさんの廊下収納は、楽しさがいっぱいです。DIYされた棚を設置し、ディスプレイコーナーになっています♡いろいろなカゴも飾り、収納の役目も担ってくれているようです。お部屋の雰囲気に合わせた、壁面コーデ&廊下収納になっていますね。
スリムラックで漫画を収納
シンプルかつモダンな、YKAさんの廊下収納です。4段の大容量なスリムラックを置き、本棚として漫画を収納されています。壁に奥行きがあるためすっきりと収まり、廊下も狭くなっていません。アートがアクセントになり、素敵ですね。
ジョイントラックでドリンク収納
Tomomiさんは、ダイソーのジョイントラックを使って、ドリンク類を収納されています。ご自身のみが行き来する廊下、大容量の収納もOKです。下はサイズと容量に合わせ、取っ手付きのケースを使用。取り出しも便利ですね♡
キャビネットで紙もの収納
cherryさん宅の、玄関近くの廊下収納です。使用されているアイテムは、IKEAのトローネス。奥行が浅く場所を圧迫せず、好きなだけキャビネットを組み合わせられます。日用品の紙製品のストックを収納されています。
廊下収納いかがでしたか?ユーザーさんのアイデアと、手間暇かけてチョイスされた収納アイテムが光っていましたね。パントリーはBOX選びが重要、扉なしの収納も注目ですね。棚などを設置し、自由な収納も便利です。ぜひ参考にしてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「廊下収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!