考えるだけでも身震いしてしまう嫌な虫の対策、皆さんはどうされていますか?さまざまな角度から何重にも対策を重ねることによって、害虫を家に寄せつけない効果が期待できます。ぜひ早めにとりかかりましょう!今回は、お家の害虫対策をされているユーザーさんたちをご紹介します。
侵入させない
わずかなすき間から害虫は家の中に入ってきます。まずは侵入させない対策が大切です。工夫をこらして侵入を防いでいるユーザーさんたちの実例をまずは見ていきましょう!
防虫キャップを使う
feuileさんはセリアで防虫キャップを購入しました。エアコンの排水ホースから入ってくる害虫を防ぐ商品です。実際にエアコンのホースから害虫に侵入されたことをきっかけに、すべてのエアコンに防虫キャップを取り付けたそうです。安価で買えて簡単に取り付けができるので、ぜひ早めに対策しておきたいですね。
通風口を排水溝カバーで覆う
すき間をくまなく対策しているbrown-whiteさん。通風口やエアコンの出入り口、24時間換気の換気口に排水溝ネットを取り付けました。ゴキブリ対策になるキャラウェイのスプレーを作り、排水溝ネットに吹きかけているそうです。見た目もすっきりと、身近なアイテムで侵入対策ができるというよいアイディアです。
すき間をスポンジとテープでふさぐ
calme187さんは、シンク下の水道管、ガス管、排水パイプ周りに、フローリングが四角く切り取られたすき間を発見しました。通気性を保つため薄いスポンジを用いてすき間をふさぎ、まわりをテープで固定したそう。床の下までしっかりと確認したことですき間に気づいて、適切な対策ができてよかったです!
配管パテですき間を埋める
配管周りにすき間があるならばぜひ早めに埋めておきましょう。以前、akezouさんは梱包用のテープですき間をふさいでいたそうですが、ホームセンターで購入した配管パテで配管周りのすき間をふさいでみると、粘土のような感触で無臭だったので、より扱いやすかったそうです。念入りにすき間を埋めることができました。
害虫対策グッズの見た目をよくする
殺虫剤や害虫を取るための商品は、パッケージが派手だったり、嫌な虫が描かれていたり、身近に置くのをためらってしまうことがありますよね。いざというときのために、適切な場所に置けるよう害虫対策アイテムの見た目をよくしているユーザーさんたちもいらっしゃいます。
殺虫剤にカバーをつける
害虫を凍止させるスプレーをお使いのkikiさん。いざというときに速やかにスプレーを手に取れるように、クリアファイルを筒状にしてコンクリート調のリメイクシートを貼り、見た目のよいスプレーカバーを作っています。サイズもちょうどよく、お部屋に馴染ませて置きっぱなしにしておくことができますね。
無印良品の「ごきぶり取り」を使う
kittyさんは市販のゴキブリ取りのパッケージの絵柄が苦手だったそうです。しかし、無印良品でクラフト紙の「ごきぶり取り」を見つけてからは、組み立ても抵抗なくできてマイナスイメージが減ったそうです。部屋に置いておいてもインテリアの邪魔にならず、すっきりとさりげなく置くことができます。
ゴキブリホイホイをリメイクシートアレンジ
一見するとペーパークラフトのようでかわいらしいリメイクアイテムに見えますが、実はゴキブリホイホイをリメイクしたのだそう。snowさんはゴキブリホイホイの機能性は気に入っているけれど、パッケージが目立ってしまうので、余っていたダイソーのリメイクシートでアレンジしてみたそうです。お見事な大変身ですね!
害虫対策に役立つアイテム
害虫対策に役立つアイテムを効果的に使っているユーザーさんたちにも注目してみましょう。少しの手間で嫌な虫との遭遇の確率を下げられるなら、積極的に活用していきたいですね。市販の殺虫剤も有効期限や使い方を正しく守り、効果を最大限に引き出しましょう!
ヒバ油とハッカ油のスプレー
kurumeruさんは無水エタノールと精製水にハッカ油やヒバ油を混ぜて、オリジナルの害虫対策スプレーを作っています。嫌な虫が出現しそうなところにシューっとスプレーしておいて効果を感じているそうです。小さくてシンプルなボトルで持ち運びもしやすく、気軽にスプレーできるのがいいですね。
生ごみ処理機
生ごみを出さない対策をしているnnnさん。パナソニックの家庭用生ごみ処理機を取り入れることで、夏場の生ごみの匂いもなくなり、ゴキブリもでなくなったそうです。原因の1つを根本的に断つ対策がとても参考になります。ごみ箱感覚で取り入れられるコンパクトな処理機なら、キッチンにも置きやすいですね。
置くタイプの殺虫剤
mariagardenさんは、誤飲防止用ケースに入っている置くタイプの殺虫剤をヘビロテしています。置くだけで効果は絶大だそうですよ!置き型の殺虫剤は有効期限が決まっているものもあるので、期日を記入して効果的に使うことが大切ですね。省スペースにかんたんに設置できる商品は助かります。
わずかなすき間をふさぐことで侵入経路を断ち、虫が苦手な香りや殺虫剤などの商品を効果的に利用して、できるだけ嫌な虫に会わない生活を送りたいものです。お家を改めて見直して、記事を参考に害虫対策をしっかりと行ってみてくださいね!
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「害虫対策」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!
暮らしの心地よさをアップデートしよう!

家の中で過ごす時間が増えた今だからこそ、暮らしの心地よさについて考えてみませんか?RoomClipでは「おうち快適化計画」をテーマに、あらゆる日常のシーンを快適に過ごせるよう、みなさんへ向けて暮らしに役立つ情報をお届けする特設ページを公開いたしました!ぜひチェックしてみてくださいね♪