使い方も工夫して♪頼れる収納アイテム「ブレッドケース」の活用実例

使い方も工夫して♪頼れる収納アイテム「ブレッドケース」の活用実例

パンをおいしく保管するのはもちろん、キッチンまわりの小物や日用品など、さまざまな収納に活躍するブレッドケース。おうちの収納力を高めてくれる便利アイテムです。今回は、ブレッドケースの活用実例をご紹介します。すでにお持ちの方も、新たな魅力や使い方のヒントをぜひ見つけてみてください♪

ブレッドケースの中身をチェック

ブレッドケースはさっと目隠ししたいものや小物収納にぴったり。散らかりがちなスペースがすっきり整います。ユーザーさんは実際に何を収納しているのかさっそく見ていきましょう。

朝食セットの定位置に

朝食がパン派の方にこそ、ブレッドケースはおすすめ。N.さんは、ブレッドケースにパンやクリーム、紅茶などお気に入りの朝食セットをまとめています。扉を開けて好きなものがそろっていると、朝から気分よくスタートできますね。忙しい朝もスマートに支度がすすみます。

パンやフルーツなど、常温で管理したいけど 置き場に困るものを、綺麗に収納できるので もっと早くに買っておけばよかったな〜。 と思うくらい重宝すると思います🙌
N.

キッチンまわりの一時置きにも

収納力が高いブレッドケースは、置き場所に困るアイテムの一時置きにも大活躍。kaoriさん宅では、ご家族が食べるカップ麺や箱入りのお菓子などをまとめて収納しています。ブレッドケースに入れるだけで手軽に空間を整えられるのは、ブレッドケースの大きな魅力です。

スキンケア収納に

キッチン以外の場所でも、ブレッドケースの使いやすさは抜群。maiyokoyamaさんは、メイクスペースにブレッドケースを置いて、スキンケアアイテムを収納しています。すっきり隠せるだけでなく、ホコリ除けになるのもうれしいポイント。インテリアと相性のいいデザインを選べば雰囲気もバッチリです。

まさかのメイクアップスペースで キッチン収納が大活躍しております 🫶🏻
maiyokoyama

ブレッドケースを使いこなすコツ

ブレッドケースはちょっとした工夫やデザインによっても、収納力や使い方が変わります。つづいては、ブレッドケースの可能性を広げるコツをピックアップ。自分にぴったりのスタイルでブレッドケースを活用してみてください。

マグネットフックを付けて

Junさんが使っているのは、スチール×竹材のおしゃれなブレッドケース。キッチンカウンターに置いて、中にお子さんたちのお菓子を入れています。ケース横に設置したマグネットフックに輪ゴムを掛けることで、食べかけのお菓子の袋もすぐ閉じることが可能に。小さな工夫で使い勝手がぐっとよくなりますね。

つっぱり棒やケースで仕切って

収納するものによっては、ブレッドケース内の空間を持て余してしまうことも。ponhanaさんは、上部スペースの有効活用につっぱり棒を活用していますよ。ほかにも、収納ケースを使って細かいものを仕切るなど、空間を上手に使いこなすアイデアが参考になります。

引き出し式でスムーズに

扉の開閉タイプが苦手な方には、引き出しタイプのブレッドケースがおすすめ。奥まで見やすく、ものの出し入れもスムーズです。ma.home___さんは、よく使う小さめのカトラリーを収納。ケースを活用して、一目でわかるようにきれいに整えていますよ。取っ手はふきんかけにも便利です。

引き出し式で取り出しやすいし、 スチール製でマグネットがくっつく🧲から 横も収納として使えて便利です◎
ma.home___



ブレッドケースのさまざまな活用実例をご紹介しました。小物が散らかりがちなスペースに取り入れれば効果抜群。蓋を閉めれば整う手軽さもうれしいですよね。ぜひ参考にしてみてください♪


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ブレッドケース」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事