風が気持ちよく吹き抜けるお部屋作りに♪網戸のDIYアイデア

風が気持ちよく吹き抜けるお部屋作りに♪網戸のDIYアイデア

お部屋の中に外のフレッシュな空気を入れると、気持ちよく過ごせますよね。でも開けっ放しにすると虫などの侵入が気になるので、網戸は必須アイテムです。そこで、網戸がない窓や扉にはDIYで対策しませんか。ユーザーさんもシーンに合わせていろいろな網戸を作っているので、ぜひアイデアを参考にしてみてください。

手軽で簡単に網戸が取り付けられるアイデア

網戸DIYと聞くと、難しい作業や高度なスキルが必要な気がしてしまいますよね。でも、身近なグッズや手軽な方法で、簡単に取り付ける方法もあるんです。DIY経験がないという方でも挑戦しやすいので、気になる窓や扉に試してみてはいかがでしょうか。

マグネットで閉まる簡易網戸

ISM.mumさんは、ペットのわんちゃんが出入りに困らないようにと、簡易網戸を取り付けていました。こちらは、カーテンのような感覚で扱えるうえ、マグネットでしっかり閉まるのがポイントです。普段は網戸を使い、ベランダの出入りをするときだけ簡易網戸にするといシーンに応じた使い方をしているんだそうです。

洗濯物を干したり、お花にお水をあげたりしている間、いつも一緒に愛犬ちぇりーがでてきてしまうので、私の出入りのたびに 網戸を閉めてしまうと お外に締め出すことになってしまったり、部屋の中から 出して〜と 網戸を爪でパリパリして、破けそうでヒヤヒヤ💦 なので、一時的な虫の出入りを防ぐため、部屋側の部分に磁石で止まる簡易網戸をつけてみました。
ISM.mum

ワイヤーネットを使って工具いらず

100均アイテムで、トイレの窓に網戸を設置したax3xsさん。ワイヤーネットに網をはり、フックで取り付けるという手軽な方法です。工具が必要なく、誰にでも挑戦できるアイデアなのがうれしいですね。網の端処理をせず、あえてほつれたままにしておくのが、害虫侵入防止にちょうどいいんだそうですよ。

タッカーで留めるレース網戸

タッカーがあれば簡単に作れるとhibanaさんが教えてくださったのは、レースの網戸です。網の代わりにレースを貼り付けて、インテリア性のある網戸を作っていました。実用面だけでなく、お部屋のインテリアにもなるアイデアです。レースを通した柔らかな光も素敵ですね。

窓の換気対策に

定期的に窓を開けると、換気になってお部屋の中がリフレッシュしますよね。でも小窓などの場合は、網戸がついていないということも多いようです。そこで、気持ちよく過ごせる空間を作るためにも、網戸のDIYがおすすめです。窓の開け閉めを妨げず、インテリアの邪魔もしないアイデアを取り入れてみてください。

小窓の窓枠にぴったり

トイレの小窓にフィットする、引いて開ける網戸です。ホームセンターの木材で木枠を作り、100均のパーツで仕上げているんだとか。シンプルな作りなので、どんなお部屋にでも応用できそうですね。amikeさんのように木枠のまわりもアレンジして、アクセントを加えると、見た目のスタイリッシュさもアップします。

両開きの扉タイプ

yumiさんは、両開きの扉型網戸をDIYされていました。内側に大きく開くので、内窓のような感覚で使うことができます。シャビーなペイントや金具が取り入れられていて、網戸というイメージを与えない作品に仕上げっていました。鍵を付けて、窓が開いていても安心できるようにする工夫もポイントです。

下だけ開くから窓の開け閉めも簡単

shinpapaさんのDIY網戸は、下の方だけが手前に開くアイデア作品です。窓の開閉をしやすいように工夫された作りなんだそうです。さらに、網戸がしっかり閉まるようにと、100均の強力磁石を取り付けているのも見逃せません。隙間なく閉じられれば、小さな虫の侵入まで防ぐことができます。

玄関や勝手口の扉に設置して風通しを良くする

玄関や勝手口などの扉は、網戸がないことが多いかと思います。しかし、おうちの造りによっては、ここを開けることで、家中に風が行き渡り快適になることも。そこで、扉に重ねる網戸をDIYするユーザーさんも多いようです。鍵を付けたり中を見えにくくしたりする工夫も取り入れて、安全に使えるように仕上げたいですね。

ペットの脱走防止にもなる柵タイプ

サンルームの勝手口用に網戸をDIYされたHANIWaさん。ペットが脱走しないように作り直したものなんだそうです。枠は再利用し、柵タイプのクールで頑丈な網戸の扉を作りあげていました。ペットが押しても壊れることなく、安心してサンルームで遊ばせることができそうです。

ラティスを使って模様も堪能

cloverさんが玄関に取り付けたのは、格子戸のような網戸の扉です。こちらは、ラティスを活用したアレンジなんだそうです。玄関ドアを開けると、格子の間から光が差して、目でも楽しめる網戸になっています。外からおうちの中が見えにくくもなって、いいこと尽くしのアレンジ法ですね。

玄関ドアの内側に上部とドアの袖の部分に動かない網戸を固定して、ドアの幅でラティスに網戸を張って内側に開くようにしています♤わかりにくい説明ですいません(;゚∇゚)でも、明るくなったし、風通しも良くなりました♥
clover

デザインドア風網戸

デザインドア風の網戸をDIYされていたKeikoさん。上下でデザインを変えて、インテリア性の高い網戸を作られていました。そのままドアとして使ってもおかしくないくらいの完成度の高さにも驚きますね。ペイントやパターンなど、細部にまでこだわり、扉が開いていても閉まっていても絵になる網戸になっています。

明かりとりも付いた中折れタイプ

JASMINEさんのDIY網戸は、中折れタイプです。玄関を圧迫しないのですっきりと使えますね。網の上から、グラデーションデザインののれんも重ねて、中が見えるのを防ぐという一工夫も加えられていました。上部は光を通す明りとりにもなっているので、風も光も届き、居心地のいいお部屋を作ります。

写真右側にディアウォールで支柱を立て、中折れドアにしたので、玄関の開閉には邪魔になりません(o^^o)
JASMINE

DIYならどんな窓や扉にもぴったりの網戸が設置できるので、安心してお部屋の換気ができます。インテリアに合わせたアレンジをして、個性をプラスするのもいいですね。風の通る快適なおうち作りに取り入れてみてはいかがでしょうか。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「網戸 DIY」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事