クリアな視界に心地よい風♪楽してキレイにできる窓掃除のアイデア

クリアな視界に心地よい風♪楽してキレイにできる窓掃除のアイデア

窓や網戸を掃除すると、部屋が明るくなり、とおる空気も爽やかに感じられますよね。いつも気持ちのよい状態に保っておければいいのですが、ガラスやサッシ、網戸は汚れやすいもの。そこで今回は、窓掃除を少しでも楽に仕上げるためのアイデアをご紹介します。

ガラスを手軽にピカピカに

窓ガラスがピカピカだと、視界がクリアで気持ちがよいものです。でも、洗剤を付けた布で拭いて、洗剤を拭きとって、乾拭きでゴシゴシ……とすることを考えると、ちょっと億劫になってしまうかもしれません。もう少しお手軽にお掃除できたら助かりますよね。さっそくユーザーさんのアイデアをチェックしてみましょう。

絞って拭くだけでOK

「ガラスダスターを使って感動!」と、おっしゃるユーザーさんです。ユーザーさんが窓ガラスのお掃除に使っている「ガラスダスター」は、水に濡らし、固く絞って拭くだけで大丈夫なのだそう。拭き筋もつかずに綺麗になったそうですよ。濡らして拭くだけなら、気軽に掃除に取り組めそうです。

サッとなぞって水を切るだけ

こちらのユーザーさんのガラス掃除は、とてもシンプルです。水をたっぷり含ませたスポンジで、ガラスをさっとなぞり、ダイソーのスクイージーで水切りするだけなのだそう。楽なうえに仕上がりもバッチリとのことで、これは、すぐにでも試してみたくなりますね。

楽な上に仕上がりがキレイ! 今まで雑巾で拭いていた苦労はなんだったんだと思うほどでした。
ponco

高い窓も楽々♪

窓掃除で困ることのひとつが、高い場所にある窓の掃除ですよね。こちらのユーザーさんは「マイクロファイバースピンモップ」を使って、リビングの高窓を楽々お掃除していました。脚立やイスに上るのはちょっと怖いですが、これなら安心してお掃除に取り組めます。

サッシ部分は便利アイテムを使って

細い溝に溜まったホコリが取りにくく、お掃除が難しいサッシ部分。取りかかる前から、ゆううつになってしまいそうですよね。そんなサッシを、ユーザーさん達は、ブラシやミトンなどの便利アイテムを活用してお掃除していました。その方法をご覧ください。

ダイソーのブラシが便利

こちらのユーザーさんがお使いなのは、ダイソーの「ツインブラシ」です。グレーはハード、白はソフトなブラシになっています。サッシは、グレーのブラシで拭き、白い方は網戸用にしているのだとか。このブラシにして、サッシや窓のパッキン掃除が楽になったそうですよ。

DAISO購入の【ツインブラシ】で ハード(グレー)サッシを拭く 網戸はソフト(白)ブラシで撫でる ⁡ 網戸は、優しく撫でますよ
SIELU

ミトンでホコリを取る

サッシのお掃除に、ダイソーの「ミトングローブ」をお使いのユーザーさんです。マイペットと組み合わせることでサッシの内角の黒ずみも気持ちがいいほど取れたそうですよ。ミトン型なら、手の感触が分かりやすいので、細かい部分のお掃除もしやすそうですね。

お掃除に使えるカバーが便利

小さな窓も合わせると、なんと20枠弱のサッシがあるというユーザーさんの実例です。使っていたのは、マーナの「サッシブラシ」。ホコリを掃く他にも、細かい汚れはカバーのヘラ部分を使って落とせるそうですよ。収納にもお掃除にも使えるカバー付きは、便利そうです。

難関の網戸にはこんな方法で

細かい網目の隙間にホコリや花粉が入り込み、お掃除が難しい網戸。窓まわりのお掃除の中では、一番の難関かもしれませんね。網戸掃除用の専用グッズを使ってみたり、憧れの高圧洗浄機を試してみたりと、ユーザーさんはさまざまな工夫をしていました。

網戸掃除は片側だけでOK

こちらのユーザーさんがお使いなのは、ハンディ・クラウンの「網戸お掃除ローラー」。キラキラ繊維が裏側まで回り込んで汚れをかき出してくれるので、網戸の片側だけにローラーをかければ、両面のお掃除ができてしまう優れものです。難関の網戸掃除に、心強いアイテムですね。

網戸と窓をひとつのアイテムで済ませる

カインズの窓掃除用グッズをお使いのユーザーさんです。モップ側で網戸掃除を、ワイパー側で窓掃除ができる便利アイテムです。柄が伸びるので、高いところの掃除も楽にできるそうですよ。ひとつのアイテムで、網戸も窓も掃除できると、準備も簡単に済みますね。

楽しくお掃除が一番♪

楽しい網戸掃除のアイデアを紹介してくれたユーザーさんです。シートクリーナーを使って、お子さんと協力して、網戸の拭き掃除をしていました。同じ場所を同時に拭かなければ効果が出ないとのことで、お子さんもゲーム感覚で楽しくお掃除に取り組めそうですね。

高圧洗浄機をレンタルで

網戸や窓のお掃除に便利そうな高圧洗浄機。買ってみたいけれど、使う頻度がどれくらいあるか……と悩んでしまいますよね。こちらのユーザーさんは、ケルヒャーをレンタルして使っていましたよ。「病み付きになりそう」な使い心地だったそうです。購入が難しい場合はレンタルするのもひとつのアイデアですね。

ケルヒャーすごいパワーです💪 毎年はやらないかも知れませんが、病み付きになりそうです。
75

あっという間に汚れてしまう窓まわり。サッシの隙間や網戸など、お掃除が難しい場所が多いですが、ユーザーさんは楽にお掃除できる工夫をしていました。ユーザーさんのアイデアを参考に、気持ちのよい窓辺を手に入れてくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「窓 掃除」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク