環境を守るためにも、また経済的な面でも大切な、省エネ。みなさんは、お家でどのような工夫をしていますか?RoomClipでは、省エネを意識して生活しているユーザーさんがたくさんいました。今回は、省エネに気をつけて、賢く快適に暮らしている実例をご紹介します。
こんな家電を使いたい
お家のいろいろな場面で活躍する、家電。たくさんの電気を使うものなので、できるだけ賢いアイテム選び、使い方をしたいですよね。ユーザーさんが実践している、家電に関する省エネの工夫を見ていきましょう。
サーキュレーターで賢く暑さ対策
こちらの実例では、サーキュレーターをお部屋に設置して賢く冷房を使っています。エアコンの向かい側に置いているそうなので、うまくお部屋全体に冷気を回せそうですね。暑い時期も省エネを意識しつつ、快適に過ごせそうです。
石油ファンヒーターで
冬の寒さ対策のため、石油ファンヒーターを使っているユーザーさんがこちらです。見た目もスマートな印象で、インテリアにうまく馴染んでいるのがいいですね。コロナが販売している、省エネ性能の高いヒーターなのもうれしいです。
食洗機を活用
食器洗い用に、AINKの食洗機を購入したという実例です。付属のカップで3杯の水を入れれば、食器を洗ってくれるとのことで、節水にもなりますね!大変な家事も、これで一気に片づきそうです。シンプルなキッチンとも相性抜群です☆
施工時にできる工夫
ユーザーさんの中には、お家づくりの時点で省エネを意識している方もたくさんいました。具体的には、どのような工夫を実践しているのでしょうか?実例をご紹介します。
内窓に工夫を
和室にYKKapの内窓を設置したユーザーさんが、こちらです。寒い冬の結露も、これで解決できたそうですよ。暖かい和室になって、暖房などの使用も最低限に抑えられますね。モダンな雰囲気ともよく似合っていて、魅力的です。
スイッチのない暮らし
お家の玄関、トイレ、階段に、パナソニックのFreepaを導入している実例です。人感センサーで照明がつくようになっているので、消し忘れの心配もなくなりますね。優しい雰囲気のインテリアもあこがれます♡
壁やフロアにこだわる
こちらは「スーパーウォール工法」を使って建てられたお家です。高機密、高断熱を実現するため、パネル工法が導入されているそうですよ。この壁のおかげで、冬は暖かく夏は涼しく過ごせるので、エアコンは設置していないそうです♪木のぬくもりに包まれて、のんびり過ごせそうですね。
太陽光発電で無理なく節電
ニッチにたくさんのパネルが並んだ、こちらの実例。太陽光発電システムを導入した、スマートホームなんだそうです!自ら発電する自給自足生活なので、とってもエコですよね。新時代のお家づくりにあこがれます。
あとからできる工夫
お家を建てたあとでも、さまざまな省エネの工夫を実践することが可能です。ちょっとしたアイテムをプラスするだけでも、より環境に優しく経済的なお家を実現できそうですよ。さっそく、実例を見ていきましょう。
スクリーンをプラス
ニチベイのハニカムスクリーンを窓際に設置している実例です。上部は、上の窓から日光がたくさん入るので、透け感のないタイプを採用したそうですよ。暑い夏の日差しもこれで上手に遮れるので、省エネに貢献してくれそうです♪
ビニールカーテンを設置
吹き抜けの防寒対策に、ビニールカーテンをオーダーしたというユーザーさんです。ビニールカーテンなら光熱費を抑えつつ、日差しも取り入れられていいですね。つっぱり棒で取りつけられるシンプルさも、魅力です♡
LED電球に統一
引っ越し直後に、お家の電球をすべてLEDに統一したというユーザーさんです。消費電力の低いLED電球なら、電気代も抑えられてうれしいです。寿命も長いので、総合的に考えるととってもお得で、省エネですね☆
ユーザーさんが実践している、省エネの工夫を10選ご紹介してきました。いかがでしたか?お家づくりから家電まで、さまざまな場面で省エネを意識できそうですね。ぜひ、参考にしてみてください♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「省エネ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!