毎日使うトイレは、いつでも清潔にしておきたい場所。だからこそ、RoomClipユーザーさんはどんな掃除道具を使って、どんなお手入れをしているのか気になるところですよね。今回は、ユーザーさんおすすめのトイレ掃除道具やお手入れルーティンをご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。
プチプラアイテムを使って気軽に
気軽なトイレ掃除道具としておすすめしたいのが、プチプラアイテム。100円ショップにはトイレの掃除道具が豊富にラインナップされています。掃除道具の衛生面も、プチプラアイテムなら定期的に交換ができるのでバッチリですよ。
ミニほうき&ちりとりセット
ササっと短時間でできる楽ちん掃除を紹介してくれたのはkinariさん。100円ショップのミニほうき&ちりとりをタンク横にセットしています。kinariさんは、トイレに座ったときに気になった床のゴミを、さっとほうきで集めるそう。5秒で床をキレイにできるいい習慣ですね。
ミラー付トイレブラシ
yu-yuukiさんはフチ裏掃除用に、以前から気になっていたというダイソーのミラー付トイレブラシを購入しました。ブラシにミラーが付いているので、フチ裏の汚れを確認しながらゴシゴシこすることができる画期的なもの。最初は勇気がいりそうですが、確実に汚れを落とせるのはやりがいがありますね。
水切れが良いトイレブラシ
akezouさんがダイソーで見つけたのは、300円商品の水切れが良いトイレブラシです。ラバー素材でカビにくく、乾きが速いのが特徴。さらにケース付きでスリムなため、収納に場所をとらない点も便利です。ケースにハイターを入れてブラシのお手入れができそう、と参考になる情報も教えてくれましたよ。
この便利アイテムがすごい!
トイレのお掃除で一番気になるところといえば、便器内やフチ裏ですよね。便利アイテムを使ってしっかりと汚れを落としましょう。ユーザーさんがとても便利なアイテムを紹介してくれましたよ。また、洗い流せるブラシを上手に隠してくれるスタンドもピックアップしました。
一発泡洗浄で
なるべく楽に汚れを落としたい方の味方になってくれるのが、こちらのアイテム。Miiさんは、トイレの洗浄剤「バブルーン」を使っています。水が溜まっているところにそっと入れるだけで、泡が便器に広がって一発洗浄してくれるありがたいアイテムです。見た目の楽しさや、流すだけという手軽さにも惹かれます。
フチ裏の直洗いに
トイレブラシを断捨離したというttmcyさんがおすすめしてくれたのが「トイレピカピカ直洗い」というアイテム。タワシで便器を直接磨けるので、ブラシでは届かないフチ裏汚れもしっかり落とせます。直洗いの達成感は、ブラシでは得られないほど気持ちいいのだとか。しっかりトイレ掃除と向き合えそうなアイテムです。
磨くたびにフッ素でコーティング
便利機能が付いたトイレブラシを紹介してくれたのはAi-aiさん。なんとブラシにフッ素が付着しており、便器を磨くたびにフッ素の膜がコーティングされ汚れをはじいてくれるという優れものです。これを使うようになってから、トイレの掃除回数が減ったそう。効果を実感できるのはうれしいですね。
洗い流すトイレブラシもスマート収納が叶う
洗い流せるトイレブラシは掃除後にブラシが流せて便利ですが、付属のスタンドは安定感や見た目がイマイチ……。そんな方には、towerの専用スタンドがおすすめです。ブラシ部分をスマートにカバーしてくれる理想的なスタンドで、見た目問題が解消。75さんのようにトイレの後ろにすっきりと収納すればより快適ですね。
お手入れルーティン
最後は、ユーザーさんのお手入れルーティンを教えてもらいましょう。毎日気軽にできることが、キレイをキープするコツのよう。意外なアイテムの上手な活用方法を紹介してくれたユーザーさんもご紹介します。
まめピカで毎回ササっと掃除
毎日トイレを使うたびに、ササっと便器を拭くのが習慣だというmash-room.aeさん。洗剤はまめピカを使っています。まめピカはトイレットペーパーがボロボロにならず、気軽に拭けるため、毎日のお掃除にピッタリですね。床も拭き上げ、トイレはいつでもピカピカとのこと。ぜひ見習いたい習慣です。
効率的にお掃除を細分化
miwaさんは、流せるトイレブラシでトイレをお掃除。衛生面を考え、ハンドル本体にビニール袋をかけてからブラシを挟むのがmiwaさん流です。毎日のこのお掃除に加えて、トイレに入るたびにレバーや便座を除菌しています。セリアのワンプッシュお掃除ボトルが除菌剤入れにおすすめなことも教えてくれましたよ。
キッチンハイターで真っ白ピカピカに
ayamamaさんは、キッチンハイターを活用したお掃除を紹介してくれました。キッチンハイターを浸したトイレットペーパーを、便座裏や便器内に貼りつけます。すると、便器があっという間に真っ白のピカピカになるそう。定期的なお手入れとしてもおすすめです。キッチンハイターを使えるというお得感もうれしいですね。
トイレの掃除道具やお手入れについてご紹介しました。いい道具やお手入れ方法に出会えれば、今よりトイレ掃除がはかどりそうです。ササっとキレイを習慣化して、毎日を気持ちよく過ごしたいですね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「トイレ トイレ掃除」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!