バンカーズボックスは、アメリカの事務用品メーカーであるフェローズ社が出している収納ボックスです。段ボールでできたボックスで丈夫で扱いやすく、もともとは銀行の書類管理のボックスとして使われていました。そんな、バンカーズボックスを使った整理収納を、ユーザーさんの実例を通してご紹介します。
並べて魅せる収納
同じボックスが並んでいると、数が多くてもスッキリとした印象になります。バンカーズボックスはシンプルなデザインのボックスなので、棚の上や下に並べても圧迫感が出ません。ユーザーさんたちが、実際に使っている場所についてご紹介します。
キッチンの棚の上に
こちらのユーザーさんは、キッチンの背面にある木製シェルフの上にバンカーズボックスを置いています。食器や調理家電を見せる収納にしている、カフェ風のインテリアです。すべてを見せる収納にするのではなく、ワインの木箱やバンカーズボックスに収納して並べることで、すっきりとした印象にしています。
棚の下に置いて
普段着を棚に並べて置いているというユーザーさんです。棚の下にバンカーズボックスを並べていますよ。ボックスを統一して棚の下に配置することで、お店の一画のような雰囲気が出ています。洋服を選ぶのが楽しくなりそうですね。
小屋裏収納でも
こちらのユーザーさんは、小屋裏収納に設置したシェルフにバンカーズボックスを並べて置いています。荷物が多くなりがちな小屋裏収納ですが、ボックスを統一することで、雑多になりがちな空間を整った空間として見せることができます。
床置きしても絵になる
バンカーズボックスのシンプルなデザインは、お部屋の床にそのまま置いていても絵になる収納になります。インテリアの一部として活用されている、ユーザーさんたちの実例をご紹介します。
リビングの一画に
寝室のソファー脇に、バンカーズボックスを置いているユーザーさんです。中には、お子さんのおもちゃが入っているそうです。子どものおもちゃはカラフルなものが多くありますが、バンカーズボックスに入れることで色味を抑えることができています。
洗面台の下に
洗面台の下に、バンカーズボックスを床置きしているユーザーさんです。洗剤の詰め替えや、使っていないハンガーなどが収納されているそうです。モルタル造りのシンプルな空間に、バンカーズボックスのシンプルさが、より一層すっきりとした印象を生んでいます。
レトロなロッカーの横に
こちらのユーザーさんは、金属製のレトロなロッカーの横に、バンカーズボックスを積み重ねて置いています。バンカーズボックスの高さをロッカーと椅子の中間にすることで、急な高低差がなくなり、まとまりのあるインテリアになっています。
サイズが豊富ですっきり収納
バンカーズボックスはサイズが豊富で、さまざまなものがシンデレラフィットするボックスでもあります。ユーザーさんたちが実際にどんなものを収納しているのか、見ていきましょう。
名刺がすっきり収まるサイズ
ミニサイズのバンカーズボックスを、名刺入れとして活用しているユーザーさんです。枚数が増えると管理が難しくなる名刺ですが、あいうえお順にしてインデックスを挟み込むことで、探しやすさに工夫をしています。
思い出の品も入れられる
バンカーズボックスには、浅型もあります。こちらのユーザーさんは、その浅型のバンカーズボックスにお子さんの思い出の品を収納しています。スケッチブックや工作で作った作品など、さまざまな思い出を詰めることができます。浅型タイプでも収納力があるので、大切な思い出を長く保存することができますね。
気持ちいいほどのシンデレラフィット
引っ越し段ボールからバンカーズボックスへと、収納を移行したユーザーさん。CDが見事にシンデレラフィットしています。次に引っ越しがあったとしても、段ボールでできたボックスなので、このまま運ぶことが可能です。持ち運びが楽なうえにすっきりとした収納、バンカーズボックスならではの利点です。
ペットボトルもぴったり収まる
こちらのユーザーさんは、炭酸水のボトルをバンカーズボックスに収納しています。炭酸水はネット注文しているそうで、雨の日などの配達で段ボールが破れて届いたことも…… 使わなくなったバンカーズボックスに入れてみたら、ボトル24本がきっちりと収まったそうです。フタつきなので、ほこりを気にせず収納できますね。
いかがだったでしょうか。バンカーズボックスを使うと統一感を出して、お部屋をすっきりと見せることができるので、お部屋を整えるのが楽しくなるのではないでしょうか。ぜひ、ユーザーさんの実例を参考にしてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「バンカーズボックス 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!