掃除後のきれいな状態は、なるべく保っておきたいもの。そのためには、仕上げのひと手間で汚れを予防するのがポイントです♪日々の掃除や、お手入れがグッと楽になりますよ。今回はユーザーさんの実例の中から、掃除後にしたい予防掃除のアイデアをご紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。
マスキングテープを貼って予防する
汚れがたまりやすい隙間やコーキング部分などには、マスキングテープを貼っておくのがおすすめです。貼ってあっても目立ちにくく、貼るのもはがすのも簡単♪ホコリや汚れ、カビが発生しやすい場所をカバーして、汚れたら貼りかえましょう。
IHまわりの隙間に
IHまわりの隙間に、マスキングテープを貼られているAnnaさんです。掃除のしにくいIHまわりの隙間ですが、マスキングテープがゴミや汚れが入り込むのを防いでくれます。こちらは抗菌マスキングテープなので、衛生面が気になるキッチンにもぴったり。排気口カバーもされていて、汚れ防止対策ばっちりですね。
お風呂ドアのフチに
tumutacさんはお風呂掃除の仕上げに、ドアのフチにマスキングテープを貼られています。防カビ剤入りのマスキングテープは、特に水回りにおすすめ。汚れると掃除が面倒な水回りのパッキン部分も、マスキングテープを貼るだけで手軽に対策できるのはうれしいですね。貼ってあるのが目立ちにくく、清潔感も◎です。
階段の巾木に
階段の巾木の部分はホコリがたまりやすく、壁紙との隙間にホコリが入り込むこともあって掃除が面倒な部分ですよね。Joe.さんは、そんな階段のホコリ対策にマスキングテープを貼られていました。マスキングテープの表面はツルツルしているので拭き取りもしやすく、掃除がグッと楽になりますね。
ラップやシートを使って予防する
マスキングテープと同じように、汚れる前にあらかじめラップやシートを敷いておくと、汚れたら取り換える&簡単な拭き掃除で済みます。掃除が楽になり、手軽にきれいな状態を保つことができますよ。掃除が面倒な場所や手が届きにくい場所などに使って、汚れやホコリをためない工夫をしましょう。
洗濯機ホースにラップを巻く
chunさんは、洗濯機ホースにラップを巻かれています。ラップを巻いておくこのひと手間で、ホースのギザギザの溝にたくさんのホコリがたまってしまうのを防げますね。掃除は、ラップの交換だけでOK。ラップテープを使うと、たるみなくキレイに貼れておすすめとのことです♪
高い場所にラップを敷いておく
家具や冷蔵庫上にラップを敷かれているmo_aliceさんです。このように手が届きにくく掃除がしにくい場所には、本体にホコリが付かないようにすぐ交換できるラップを敷いておくのがおすすめ。ホコリはラップごと捨てられて、軽く拭くだけで楽チンだそうですよ。
キッチンの引き出しに抗菌シートを敷く
411.kaoriiiiさんはシンク下の引き出しに、ニトリの抗菌すべり止めシートを敷かれています。このシートを敷いておけば、引き出し内のものが動きにくく傷も防げます。汚れも、サッと拭くだけでいいそう。抗菌加工がされているので、調理道具なども清潔に収納しておけますね。
いろんなアイテムで汚れやキズを防止する
マスキングテープやラップの他にも、ユーザーさんたちはさまざまな予防アイテムを使って対策されていますよ。汚れやキズを予防して、日ごろのお手入れを簡単にしてくれるアイテムを使った実例をピックアップしました。手軽に使えるものばかりなので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
置くだけで排水口のヌメリ防止
お風呂の排水口は、家の中でも汚れやすい場所のひとつ。puchiさんが使われている「らくハピお風呂の排水口」は、気になる排水口のヌメリを防いでくれます。排水口に置くだけという、手軽さがうれしいですね。ずっとリピートして使われているそうで、ヌメリなしで掃除の手間が省けるとのことです♪
シンクをコーティングする
キッチンシンクをいつもきれいな状態に保つには、コーティングしておくのがおすすめ。汚れが落ちやすく、掃除も楽になりますよ。mri96さんは、シンク用クリーナーでしっかり汚れを落としてから、コーティングクロスでコーティングされていました。普段の掃除では取れない汚れも取れて、ピカピカになったそうです。
コンロシートを敷く
ガスコンロの汚れ防止に、3COINSの「ガラスファイバーコンロシート」を愛用されているcochonさんです。コンロの汚れを軽減してくれて、シート自体は洗って再利用できます。なじみやすいグレーカラーは、どんなインテリアでも使いやすいですね。お花のような形もキュートで、お料理も楽しくなりそうです。
角のキズ防止にコーナーガードを付ける
bambiさんは、キッチンシンク横のささくれてきてしまった角に、コーナーガードを貼られています。貼る部分と同じような柄のホワイトウッドのものを見つけたそうで、違和感なくなじんでいます。水にも強いとのことで、水回りも安心です。汚れだけでなくキズも防止して、きれいな空間を保ちたいですね。
みなさんいろんなアイテムを上手に使って、予防掃除をされていましたね。汚れる前のちょっとした工夫やひと手間で、いつもの掃除や大掃除も楽にできそうです。ぜひみなさんも、予防掃除できれいをキープしてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「予防掃除」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!