インテリアを手軽に格上げしてくれる、ダミーブック。中に物を入れて使える収納ボックスになっているものも多く、小物収納にも便利です。そんな収納とインテリアを兼ね備えたダミーブックを、インテリアに取り入れてみませんか♪ディスプレイ方法や何を収納しているかなど、ユーザーさんの実例をご紹介します。
飾り方いろいろ♪
洋書のようなデザインで、置いておくだけでインテリアになるダミーブック。ユーザーさんたちは、さまざまな飾り方をされていますよ。縦に置いたり積み重ねたりと、いろいろな雰囲気のディスプレイを楽しめます。
縦に置いてスマートに
ダミーブックは立てて置くと省スペースで置けて、見た目もすっきり。本のように出し入れできるので、使い勝手も◎です。こちらは3COINSとダイソーのものだそうで、淡いカラーはインテリアに合わせやすそうですね。merciさん宅のナチュラルな北欧テイストにもよく合っています。
無造作に重ねて
sv.stylingさんはキャビネットのディスプレイに、ダミーブックを重ねて置かれています。あえてランダムに無造作な感じで重ねると、こなれ感が出ますね。モノトーンの組み合わせがスタイリッシュで、他のディスプレイとのバランスもばっちり。空間をシックにまとめてくれています。
表紙を見せてディスプレイ
表紙が見えるようにダミーブックを置くと、表紙のデザインを活かせるのが魅力です。Kazさんは韓国カフェ風にコーディネートされたそうで、ディスプレイの素敵なアクセントになっていますね。本物の本と違って軽いので、飾り棚など高めの場所にディスプレイしやすいのもポイントです。
ディスプレイの土台に
doremiさんは、ダミーブックをディスプレイコーナーの土台にされています。ダミーブックを利用して小物の高さを変えることでリズムが生まれ、たくさんの小物がバランスよくディスプレイされていますね。ディスプレイにボリュームを出したいときにおすすめです。
中身は何を入れてる?
ダミーブックは収納ができるようになっているものも多く、小物整理に便利♪ 見た目は本として、飾りながら置いておけますよ。ユーザーさんたちは、どのようなものを収納されているのか見てみましょう。
細々とした小物入れに
ダミーブックは厚みがあるので、ちょっとした小物入れにちょうどいいサイズ。Yomeさんのように、リップクリームなどの細々としたアイテムを入れるのにぴったりです。こちらのダミーブックはダイソーのものをリメイクしたそうで、自分好みにデザインするのもいいですね♪
トイレ収納に
トイレに、ダミーブックを置かれているb.bさん。中には、流せるトイレブラシの替えブラシが入れられています。ディスプレイとして手の届きやすいところに置いておけるので、取り出しやすく、見た目もすっきり収納しておけますね。サニタリー入れなどにもよさそうです。
カードゲーム入れに
izuさんは、ダミーブックをカードゲーム入れにされています。カラフルなパッケージが多いカードゲームも、これならすっきりまとめておけますね。見えるところにインテリアとして置いておけるので、使いたいときに手に取りやすく便利です。
壁に付けて使うのも◎
置いてあるだけでサマになるダミーブックですが、壁に付けて使われているユーザーさんもいらっしゃいました。みなさんいろんなアイデアで、壁面収納をされていますよ。壁のデコレーションのひとつになり、お部屋のアクセントになってくれそうです♪
本が浮いているみたいな収納棚
naoさんは、ブックボックスを壁に付けて収納棚にされています。小さなブックスタンドとブックボックスを組み合わせて、画びょうで壁に付けているのだそう。収納もできて、ちょっとしたディスプレイスペースにもなりますね。本が浮いているような、おもしろいアイデアです♪
鍵やリモコンの定位置に
ブックボックスを壁に付けて、鍵やリモコン収納にされているkooさん。フックやクリアケースを使って上手に収納されていて、フタを開ければどこに何があるか一目瞭然ですね。ごちゃつきがちな小物類の定位置にすることで、あちこちに置きっぱなしなんてことも防げそうです。
アクセサリーボックス
moominmomさんはブックボックスを壁に付けて、アクセサリーボックスをDIYされていました。仕切り板とメラミンスポンジを組み合わせて、ピアスをきれいに並べて掛けられるようになっています。身支度をする場所に付けると、お出かけの際も選びやすそうですね。
ディスプレイにも収納にも活躍してくれるダミーブックは、ひとつあるだけでお部屋の雰囲気をアップしてくれます。ネットショップや雑貨屋さん、最近では100円ショップでも購入できるので、インテリアにも取り入れやすいですよ♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ダミーブック」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!