おうちのインテリアをランクアップさせたい、日常に彩りがほしい、そんな方へ。今回は、フラワーベースのあるお部屋をご紹介します。シンプル、ナチュラル、アンティークの3つのテイスト別にまとめました。置き場所や植物の飾り方など、ユーザーさんの実例にはセンスアップのヒントがたくさん詰まっています。
シンプル
はじめにご紹介するのは、シンプルなテイストの実例です。お気に入りの色やデザインのフラワーベースを使ったり、お花との組み合わせを楽しんだり、シンプルな中にも個性のある実例をピックアップしました。
シルバーで洗練された印象に
ホワイト系でまとめられた、シンプルなイメージのSaitouさんのキッチン。クリストフルの「ユニ ベース」フラワーベースを置いていらっしゃいます。ガラス製のシルバーカラーで、洗練された雰囲気です。お花の挿し方にもセンスを感じます。
3つの異なるフォルムで韓国風に
b.bさんのお宅にあるこちらは、韓国インテリア系の雰囲気です。フォトフレームの両端に、形の違う3種類のフラワーベースが並んでいます。色味を統一したり、コースターを敷いたりすることで、まとまりがうまれるんですね。
落ち着いた色味には明るいお花を
落ち着いたカラーのフラワーベースには、明るい色のお花を飾ってみてはいかがでしょうか。こちらは、pika.さんのお気に入りの一輪挿しです。グレーのフラワーベースの中に、5つの試験管ガラス瓶を立てて使用されています。アーティステックですね!
ナチュラル
続いては、ナチュラルなテイストの実例をご紹介します。植物をしっかり見せるクリアカラーを使ったり、たくさん並べてお店屋さんのように演出したり、お気に入りのフラワーベースを自分らしく飾ったり……配置にも注目してみてください。
クリアカラーで木を見せて
姫南天や紫陽花、利休草など、いくつかの植物が飾られたRIKAさんのリビング。フラワーベースは、クリアカラーのモノを使用されています。安定性のあるデザインも◎。木の枝や水がしっかり見えて、ナチュラルさが増しますね。
たくさん並べて愛でる
木のある暮らしを楽しまれている、sznoieさん。こちらの造作棚には、たくさんの植物が飾られています。陶磁器やガラスなど、素材やデザインの異なるフラワーベースも並び、お店屋さんのようです。等間隔にスキマを空けて配置するのもポイントです。
デザインに遊びごころを
manatokyouyaharuさんのダイニングは、ナチュラルなカフェ風インテリアです。ダイニングテーブルの中央には、チューリップを挿したフラワーベースが置かれています。遊びごころのあるデザインが、空間のアクセントになっていますね。
お気に入りをディスプレイ
Cooee Designのフラワーベースをたくさんディスプレイされている、tokonekoさん。まるみのあるデザインがやさしい空間を演出してくれます。木目調とホワイトカラーの組み合わせで、北欧ナチュラルなテイストにまとめられています。
アンティーク
最後にご紹介するのは、アンティークなインテリアの実例です。ヴィンテージ感のあるデザインやクリアでツヤのあるフラワーベースなど、さまざまなタイプが登場します。ディスプレイコーナーやダイニングといったように、お好きな場所で取り入れてみてはいかがでしょうか。
モノトーンでシルエット風に
ヴィンテージ感のあるモノは、色合いをモノトーンにして和モダンな雰囲気を演出してみるのもおすすめです。左端にあるのは、無駄がなく、まるでシルエットのようなフラワーベースです。lienさんは木の枝を挿して、桐のタンスの上に飾られています。
クリアなツヤで輝きを
家族が集うダイニングには、テーブルにお花を飾ってみましょう。keikoさんが愛用されているのは、水のようにクリアでツヤのあるフラワーベースです。かわいらしいピンク色のお花と鮮やかな発色の葉っぱが映えますね。
同系統でトータルコーデ
ブラウンカラーをメインにコーディネートされた、oさんのディスプレイコーナー。随所に植物やお花が飾られています。中央上段はクリアなフラワーベース、中央下段はホワイトのフラワーベースなど、系統をそろえて配置するのがコツです。
フラワーベースのあるお部屋をご紹介しました。シンプル、ナチュラル、アンティーク、3つのテイストの個性ある実例がたくさんありましたね。センスアップのヒントを学んで、ぜひいかしてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「フラワーベース」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!