キッチンやトイレ、洗面所……限られた空間に対してものが多い場所は、収納に悩みますよね。そんな時は100均の活用がおすすめ。100均には収納にかかせない便利なアイテムがたくさんありますよ。今回は100均アイテムを使った収納実例をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
洗面所での実例をご紹介
洗面所はものが多くなりがちな場所。ものが多いと収納方法に悩んでしまいますが、洗面所でも100均アイテムが活躍しているようです。さっそくRoomClipユーザーさんたちの収納アイデアを見てみましょう。
フックを使った収納法
shino1さんの洗面所ではさまざまなフックを使い、歯ブラシやヘアゴムが収納されています。置き場に困ってしまうメガネも、フックを活用することで扉裏にスッキリ収納されていますね。よく使うものこそ使いやすく収納されていると、とても便利ですよ。
有孔ボードが便利
chibibuuさんは有孔ボードとフックを使って、洗面台の扉に娘さんのヘアゴムを収納しているようです。この収納方法だとヘアゴム同士が絡まってしまうこともありません。わかりやすく収納されているので、毎朝の時短に繋がりそうなアイデアですね。
扉裏もしっかり活用
yunさんは、つっぱり棒やケースを使って掃除用品や日用品を収納しています。薄手のアイテムはフックを使って扉裏に収納。100均のさまざまなアイテムを上手に活用することで、たくさんのものを収納することができていますね。
カゴが大活躍
sallyさんの洗面所では、つっぱり棒とワイヤーネットで壁面収納ラックを作成していますよ。そこに100均のカゴをかけることで、浮かせる収納が叶っています。カラーの統一感にもこだわりを感じます。
トイレでの実例をご紹介
トイレは「ものが多い場所」という訳ではありませんが、収納場所に限りがあるのが悩みの種ですよね。そんなトイレで使える便利な100均アイテムがあるそうです。RoomClipユーザーさんたちの実例をご紹介します。
シンデレラフィット
HIROさんは、掃除用品を入れるのに100均アイテムを活用しています。しかもぴったりシンデレラフィット!買ったままの状態よりコンパクトに収納できて、掃除のときにも便利です。とても真似したいアイデアですね。
一か所にまとめて収納すると便利
sunny_dropさんは折りたたみラックをトイレの収納棚として使用されています。一か所にまとめて置いておくと便利ですし、スッキリして見えますね。飾り棚のような雰囲気になっていて素敵です。
DIYでおしゃれに収納
5101103さんのお家のトイレットペーパーホルダーは、DIYで作られていますよ。こちらの材料は100均の木製ケースなんだそうです。このように手の届く場所にサニタリーボックスがあると便利です。100均アイテムはアレンジの幅も広いですね。
キッチンでの実例をご紹介
きれいに片付いていると家事効率が上がるキッチン。できることなら使いやすいスッキリした収納を目指したいですよね。そんなときにも100均アイテムが活躍しますよ。さっそく見ていきましょう。
冷蔵庫の中をスッキリ収納
Natsuさんは100均の収納ケースを上手に使い、冷蔵庫の中をスッキリ収納しています。使っているのはなんと靴下を収納するケース。たしかに小さい野菜などを収納するのに丁度いい大きさです。とても参考になるアイデアですね。
ファイルケースでスッキリ
mariyaさんは100均のファイルケースを驚きの方法でキッチン収納に活用していました。なんとパスタなどを収納されています!収納方法に迷う食材をきれいに収納できるアイデアですね。ファイルケースを利用することで隙間に立てて置けるのがうれしいですよね。
悩みがちな収納方法。RoomClipユーザーさんたちの投稿を見ていたら、100均アイテムが解決してくれそうな気がしてきました!みなさんもぜひ100均アイテムをチェックしてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!