さまざまな形に変化して、体にフィットしてくれるヨギボーのソファ。その心地良さや機能性から、使いやすくて手放せないという方が多いようです。そこで今回は、ユーザーさんの実例からヨギボーの魅力をご紹介していきます!暮らしにぴったりなヨギボーが見つかるかもしれませんよ。
動かせるソファとして使える
ヨギボーはビーズソファなので、動かすのがラクチン。壁にたてかけたり、ころんと転がして移動させられるのでソファ代わりに使っている方もいるようです。ペットやお子さんがいる方にも使いやすそうですよ!
自由に動かせて使いやすい
1900-1hausさんはリビングにソファを置かず、ヨギボーを2つ置いています。自由に移動させられるヨギボーは、掃除や使用頻度の面から選んで大正解だと感じたそう!ラグやクッションと合わせて、たっぷりとくつろげそうな空間です。
1人用サイズなら座椅子に
ライムグリーンの色味が男前インテリアによくなじんでいるリビングの実例です。haxtusi301さんはヨギボーを座椅子の代わりにしています。こちらはコンパクトなサイズ感なので、1人で座るのにぴったりですね!
ペットがいても掃除がしやすい
猫を飼っていらっしゃるakiko6193さんも、リビングのソファ代わりにヨギボーを愛用しています。軽くてさっと動かせることや、猫たちの抜け毛があっても掃除機をかけやすいことがお気に入りなんだそう!ペットがいるご家庭にぴったりのようですね。
過ごし方に合わせたアイテム選び
「快適すぎて動けなくなる」と言われているように、その心地良さに定評があるヨギボー。さまざまな過ごし方やニーズに合った商品ラインナップがあるようですよ。ヨギボーを使うシーンに応じてセレクトしているユーザーさんの実例を見ていきましょう!
背もたれ付きでテレビ鑑賞
お部屋の一角に1人用のくつろぎスペースを用意しているpontaroさん。ご家族がテレビの前に集まっているとき、ここからテレビ鑑賞をしているそうです。こちらはヨギボーに背もたれが付いているので、座って過ごすことが多い方におすすめです。
書斎での作業にもおすすめ
本棚に漫画がずらっと並ぶkamiさんの書斎。右側にあるソファ代わりのヨギボーマックスが大活躍しています。ご家族がここでデスクワークをしても腰が痛くならなかったそうで、趣味や仕事で長時間座る方にうってつけですね!
お子さんには耐水性のあるシリーズを
洗練されたSariさんのリビングには、屋外でも使えるズーラシリーズのヨギボーが置かれています。カバーが耐水性にすぐれているので、お子さんがいるご家庭でも安心して使えますね!ホットカーペットで暖まりながらヨギボーにもたれかかるのが心地良いそうですよ。
こんな使い方もできる
これまでご紹介したもの以外にも、ヨギボーのソファは使い方や組み合わせによって幅広くリラックスタイムを楽しめるようです。マネしやすいものからあっと驚くものまで、ユーザーさんのセンスが光る実例を見ていきましょう!
オットマン代わりに
haruさんはリビングのソファ前にヨギボーをセット。足を置くオットマンの代わりにしたり、ヨギボーの上でごろんと寝転がったりしているそうです。好きな体勢でくつろげるアイデアですね!
こたつと組み合わせて
koyo_xxxxさんが大絶賛しているのが、こたつとヨギボーの組み合わせ。こたつに入って背もたれ代わりのヨギボーに身体を預けられたら、とてもリラックスできそうですよね。こたつのある生活が格上げされる使い方です!
背もたれクッションと組み合わせて
qchan9123さんはソファ代わりのヨギボーマックスと、U字型のヨギボーサポートを一緒に愛用しています。背もたれの位置を自由に移動させられるのがGOODですね!ひじ掛けもついているので、読書やスマホ操作がしやすそうです。
2個使いで大きなソファに
ベージュ系でまとめられているMadokaさんのリビング。中央のソファは、なんとヨギボーを2つまとめたものなのだそう!市販のシーツに詰めて大きなソファに変身させるという、新しい使い方が目からウロコですね。
ヨギボーのソファを愛用しているユーザーさんの実例をご紹介しました。自由に移動させられたり、体にフィットしてくれるといったヨギボーのメリットが存分に活かされていましたね!お家でのリラックスタイム作りに、ぜひ参考にしてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ヨギボー ソファ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!