ついつい置きっぱなしになってしまうもの、どうしても定位置が決まらないものはありませんか?今回は、そんなもののための「〇〇置き場」を手作りされている、ユーザさんたちの実例をご紹介します。材料も手法もさまざまなアイデアをお届けしますので、手作り好きの方もDIY初心者の方も、ぜひご覧ください。
玄関で使いたいDIYの〇〇置き場
まずご紹介するのは、玄関にも重宝するDIYの「〇〇置き場」です。マスクや鍵、お子さんのランドセルなど、さまざまなものの置き場に使えるアイデアは、必見。インテリア性も高い作品を厳選してご紹介します。
華やかなデザインのマスク収納
shimaaadsさんが手作りされたのは、ウィリアムモリスの布を使ったマスク収納です。華やかなデザインの収納は、玄関インテリアを格調高く見せてくれますね。ロゴの入った布の「耳部分」を使うアイデアも秀逸です。
100均リメイクで作る鍵置き場
michiさんは、セリアのバーとダイソーのマグネットを組み合わせた、鍵置き場をDIYされています。フックと違い、出し入れがしやすいのもお気に入りポイントとのこと。接着剤で取り付けるだけでできる、真似しやすいアイデアです。
ベンチ型がキュートなランドセル置き場
ベンチ型のランドセル置き場をDIYされているのは、tomさんです。もともとは別のお部屋で使っていたものを、玄関サイズに合うようコンパクトにリメイクされたとのこと。足元にかごを入れておけば、より収納力もアップしますね。
ほっこりムード漂うペン&印鑑ホルダー
maron915さんが端材等で作られたのは、ペンや印鑑をスマートに収納して置けるホルダーです。おうちや木のモチーフも愛らしく、まるで絵本の1ページのようですね。ペンや印鑑も、まるで作品の一部のように見えてきます。
リビング&ダイニングで使いたい〇〇置き場
続いてご紹介するのは、リビングやダイニングで活躍してくれるDIY作品です。家族の憩いの場ともなるリビングやダイニングでは、使いやすい収納がポイント。動線や暮らしの習慣を意識した収納に、ご注目ください。
ワイヤーネットを使ったタブレット置き場
ソファのひじ掛けにぴったりのタブレット置き場を作られている、suiさんの実例です。こちらは、ワイヤーネットと布でできているとのこと。充電しながら収納しておけるのも、便利ですね。おうちのソファにぴったりサイズのものが作れる、ナイスアイデアです。
ゴミ捨てスペースもついたティッシュ収納
pinakoさんは、すのこでティッシュ入れをDIYされています。ゴミ捨てスペースやウェットティッシュ置き場もあるので、とっても機能的。ヴィンテージ感あふれるデザインも魅力の、完成度の高い作品です。
使いやすい書類の一時置き場
書類の一時置き場をDIYされているのは、Netemosametemo-COOさんです。透け感のある書類置き場は、中にどんなものが入っているかもわかりやすいのがいいですね。2段タイプなので、分別もしやすそうです。
水回りに便利な〇〇置き場
最後にお届けするのは、バスルームや洗面所などの水回りで使える「〇〇置き場」をDIYされている実例です。スペースの限られている水回りでは、隙間や置きたいものにフィットする作品がおすすめ。清潔を保てる仕組みにも、ご注目ください。
バスルームに置きたいボトル置き場
harunatsuakibaさんは、バスルームにシャンプー置き場をDIYされています。こちらは、2×4材と100円ショップのタイル風シールを使って作られたとのこと。ポップな色味のシャンプー置き場は、見た目も愛らしいですね。ボトル下のヌメりも改善されたとのことです。
ペーパーホルダー上に置ける絵本棚
既存のトイレットペーパーホルダー上に置ける棚をDIYされているのは、mamenoさんです。こちらは、ダイソーの木材と木工用ボンドを使って、400円ほどで作られたとのこと。かぶせて置いているだけなので、賃貸でも大丈夫なアイデアだそうです。ディスプレイスペースとしても使えるのがうれしいですね。
ぴったりサイズのドライヤーホルダー
Mさんは、セリアのアイテムなどを使って、ドライヤーホルダーをDIYされています。ドライヤーともサイズ感がばっちりで、専用アイテムのようですね。コードを置いておく場所もあり、使いやすそうです。
おうちのあちこちで使える「〇〇置き場」をDIYされている実例をお届けしました。ごちゃつきがちなものやなくしがちなものには、定位置を決めてあげるのがおすすめ。ぜひ自由な発想で、便利な「〇〇置き場」を作ってみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「DIY 置き場」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!