RoomClipユーザーさんの間でも人気の、iwakiのガラス保存容器。耐熱ガラス製の本体は、レンジにもオーブンにも対応している上に、食器としても使えて、とっても便利です。今回は、ユーザーさんのガラス保存容器の使い心地レビューと、アイデアいっぱいの使い方をご紹介します。
ガラス保存容器の使い心地は?
中身が見えて分かりやすく、フタをしたままレンジで使えるiwakiの耐熱ガラス保存容器。 フタを外せば、オーブンで使うこともできるんですよ。そんなマルチに活躍してくれるガラス保存容器を使ってみて、ユーザーさんはどのように感じているのでしょうか。
中身が見えて時短に
「中身が一目で見れて時短にも❣️」と、おっしゃるユーザーさんです。iwakiのガラス保存容器は、冷蔵庫の扉を開ければ、ひと目で中身が分かる点が便利ですよね。ユーザーさんは、フタ付きでラップが要らず節約になるのも高ポイントに感じているそうです。
匂い移りなし
夕飯の残りや作り置きなどは、冷蔵庫の上から3段目に保存しているというユーザーさんです。調理した後の料理は、ガラス保存容器に入れると、匂い移りがしないのでお勧めとおっしゃっていました。スッキリと整理された冷蔵庫内が美しいですね。容器に入れると、庫内が自然と整うのだそうです。
このままテーブルに出してもOK
「蓋をしたままレンジで温め直しができ経済的です」とおっしゃる、こちらのユーザーさん。重ねて収納できるので冷蔵庫内がスッキリする点や、このままテーブルに出しても違和感がない点なども、お気に入りだそうですよ。シンプルなデザインは、食器として使っても良さそうですね。
参考にしたい使い方
iwakiの耐熱ガラス保存容器は、重ねて保存でき、そのままレンジで温められるのが便利ですよね。でも、ユーザーさんはそれだけに留まらず、ガラス保存容器をオシャレな食器としても利用していました。参考にしたくなる使用実例をご覧ください。
ティラミス作りに
ご家族のお誕生日に、毎年ティラミスを作っているというユーザーさんです。器として使っているのは、iwakiの耐熱ガラス保存容器。横からティラミスの層が見えるところが、楽しいですね。フタをすれば形を崩すことなく冷蔵庫に入れられるのも便利です。
ミニパフェの容器として
手作りの焼きドーナツを作ったユーザーさんは、アイスクリームと一緒にガラス保存容器に盛り付けて、ミニパフェ風にアレンジしていました。ウサギをイメージしたパフェが可愛らしいですね。小さいサイズの容器は、ちょっとしたデザートにもピッタリです。
重箱の代わりに
こちらのユーザーさんは、ガラス保存容器とお皿を使って、お正月料理を盛り付けていました。ガラス容器に入れると、このまま冷蔵庫に保存でき、お煮しめをレンジで温めることもできるので便利だそうです。美しいテーブルに、うっとりしてしまいますね。
便利に保存でき、レンジやオーブンを使うのもOK、食器としても大活躍しているiwakiの耐熱ガラス保存容器。マルチに使えて「最強アイテム」という感想もありました。日々の暮らしに取り入れてみてはいかがでしょうか。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「iwaki 保存容器」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!