毎日の生活を充実させるために、ルーティンを取り入れてみませんか?良い習慣は生活を整え、時間管理やモチベーションアップにも繋がります。今回は健康、心のケア、家事の時短という3つの分野で、ユーザーさんが実践しているルーティンをご紹介します。ぜひ自分に合った習慣を見つけてみてください。
健康のために続けている日課
毎日を笑顔で過ごすためには「健康」がなにより大切です。体の調子が整うと、気持ちもポジティブになり、毎日がもっと楽しくなりますよ。ユーザーさんも、日々の生活に健康的な習慣を取り入れていました。気持ち良く元気に過ごすための秘訣や、続けやすい工夫について見てみましょう。
白湯を飲んで一日をスタート
kinu-itoさんは、朝の時間にコップ一杯の白湯を飲むことで1日をスタートしています。温かい白湯はゆっくり飲むことができ、体内を温める効果もあるので、スッキリと目覚めることができますよ。また、日中はアクティブに体を動かし、笑顔で楽しく過ごすことで、健康的な日常を送ることができているそうです。
毎朝のスムージーで風邪知らずに
jinさんが、続けて良かったという習慣は、毎朝スムージーを作って飲むことです。3年以上続けていたところ、ご家族も含めて風邪を引きにくくなったそうですよ。美味しく栄養が取れる健康的な習慣ですね。続けやすくするために、ミキサーは、お手入れが簡単で飲み切れるサイズ感にするなど、こだわって選ばれたそうです。
心も身体も整えるヨガ習慣
sakielさんは、お気に入りの場所で毎日ヨガをされています。ヨガマットを全身鏡の前に敷き、姿勢やポーズの確認をすることで、より効果が上がります。雰囲気にもこだわれば楽しく続けられそうですね。また、ヨガは身体だけでなく心も健康にします。呼吸を整え、自分と向き合う時間としてリフレッシュできますよ。
気持ちを整える習慣
毎日を心地よく過ごすためには、気持ちを整える習慣も大切です。日常にひと手間加えたり、自分を大切にする時間を作ることで、心が満たされ、日々の家事やお仕事も前向きな気持ちで取り組めますよ。ここからは、気持ちを整えるための効果的なルーティンをご紹介します。
空気を入れ替えてスッキリする
Jijiさんは、毎朝、家中の窓を開けて換気をされています。季節によっては、扇風機も活用して、こもった空気を入れ替えるそうです。新鮮な空気をお部屋に取り込むことで、心地よさや爽快感を感じられますよ。気持ちもスッキリして、集中力や作業効率も上がりそうですね。窓を開けて深呼吸をするのもおすすめです。
香りの効果で毎日ご機嫌に
maipoさんが日々癒されているのは、朝晩に使うディフューザーの香りです。一日の中でも、その時々に合わせた香りに変えて、気持ちも切り替えているそうです。お気に入りの香りは、心身の緊張をほぐし、リラックスした状態にしてくれます。日常に香りの効果を上手く取り入れることで、穏やかに過ごすことができますよ。
眠る前の自分時間で心を満たす
寝る前のナイトルーティンを紹介してくれたmasumiさん。毎晩、間接照明のみの灯りで環境を整え、好きな音楽を流しながらアロマを楽しんだり、ハンドクリームを塗っているそうです。自分自身を大切にする時間をとるのは、とても素敵な習慣ですね。香りや音楽を通じて五感も満たせば、心地よく眠ることができそうです。
時短も叶える家事ルーティン
最後に、効率的な家事を実現されているユーザーさんのルーティンをご紹介します。日々の習慣にちょっとした工夫を加えることで、時短に繋がり、自分自身や家族との大切なひとときをより有意義に過ごすことができますよ。ぜひ、参考にしてみてください。
お湯を多めに沸かして活用する
mi-saさんは、毎朝コーヒーを淹れる際に、お湯を多めに沸かしているそうです。余ったお湯を保温ポットに移してすぐにお湯が使える状態にしておくと、調理や飲み物の準備が楽になります。お茶碗やフライパンを洗う前にお湯をかければ、汚れが落ちやすくなり、家事の時短にもなりますよ♪
毎朝のシンクリセットで清潔が保てる
Aqettyさんの毎朝の習慣は、キッチンハイターを使って排水口やシンク周りをリセットすることです。泡タイプのキッチンハイターを使用すれば、簡単に汚れを落とすことができ、その日一日気持ちよくキッチンを使うことができます。シンクリセットを毎日の習慣にすることで、清潔感や美しさも保つことができますよ。
翌朝に備えて夜のリビングリセット
Kobaさんは、翌朝にお掃除ロボットが動きやすいように、夜のうちにリビングを片づけているそうです。お掃除ロボットがスムーズに稼働することで、ゴミの取り残しがなく、お掃除の効率が上がります。朝起きたときの光景も、綺麗な状態が保たれていて、気分良く一日をスタートできそうですね。
冷蔵庫の中身を見える化する
献立決めや買い出しがスムーズになる習慣を取り入れているboku.jenny.myloveさん。野菜室の中身を、手作りの野菜マグネットを使って見える化しています。冷蔵庫を頻繁に開け閉めして確認する手間が減り、フードロスの削減や時短にも繋がったそう。紙に書くよりも手軽で何度も使える便利なアイデアですね。
日々の生活を充実させるルーティンの実例をご紹介しました。どの習慣も取り入れやすく真似してみたいですね。無理せず少しずつ取り入れることで、徐々に習慣化もしやすくなりますよ。ぜひ心地よい毎日を送るヒントにしてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ルーティン」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!