挟んだアイテムを好きな場所に掛けられる、100円ショップの「ハンキングステンレスピンチ」は、使い勝手が良くリピート買いされている方も多い人気商品です。今回は、そんなハンキングステンレスピンチの目からウロコの活用術を、RoomClipユーザーさんたちに教えていただきました。
痒いところに手が届く便利な使い方
まずは痒いところに手が届くような、ハンキングステンレスピンチの便利な使い方をご紹介。日常のちょっとしたアイテムにステンレスハンキングをプラスするだけで、使いやすさがさらにUPしますよ。
小袋入り食材をドアポケットに掛ける
nobikoさんはステンレスハンキングピンチに、小袋入りの食材を挟んでドアポケットに掛けていました。開封済みの袋の口も留めることができてとっても便利。冷蔵庫の中で迷子になったり、気が付いたら賞味期限が切れてしまいがちな小袋も、これなら最後まで使い切れそうです。
生ゴミ用の袋を吊るす
ayaさんはシンクのそばに、セリアのハンギングステンレスピンチで生ゴミ用のゴミ袋をぶら下げていました。袋は食品が入っていたものなどを再利用されているそう。袋の片側だけを挟めば、口が開いて片手でゴミが捨てやすいですね。サビにくいステンレス製ですから、水回りでも気兼ねなく使えます。
ドアノブに掛けて忘れ物防止
こちらはセリアで購入したハンキングステンレスピンチを、忘れもの防止に活用されているアイデアです。hihaさんはお子さんの尿検査や健康診断の際に提出する検査キットを挟んで、トイレのドアノブに掛けていました。朝の慌ただしい時間でも、必ず目につく場所に置けば絶対に忘れません。
インテリアにもなる使い方
ハンキングステンレスピンチは、シンプルなデザインなのでインテリアにもオススメです。見せる収納に使ったり、インテリアアイテムを吊るすのに使うなど、さまざまな使い道があります。
手袋を挟んで吊るす収納にする
akezouさんは玄関のコートハンガーに、手袋を掛けられるようにしていました。ブラケットにアイアンの飾りを吊るして、そこに手袋を挟んだハンキングステンレスピンチに掛けています。除菌スプレーしたあとに、そのまま乾かすこともできるそう。お店のディスプレイのようなオシャレな収納アイデアです。
トイレットペーパーを吊り下げ収納
こちらはハンキングステンレスピンチのピンチ部分をフックのように使われているアイデアです。umiumiさんはトイレのタオルハンガーにメッシュバッグを吊るして、トイレットペーパー収納に使われていました。高い棚から出す手間が省けて、補充も楽になったそうですよ。
着脱可能なカーテンにする
tarezo33さんはプロジェクターの映像がくっきりと見えるように、遮光カーテンを手作りしました。取り付け方は、今お使いのカーテンの上から、セリアのハンキングステンレスピンチをカーテンレールに引っ掛けるだけ。必要なときに着脱できるナイスなアイデアですね。
ハンキングステンレスピンチの活用術をご紹介しました。掛けられる場所の数だけ使い道があるので、おうち中で活躍してくれそうです。ぜひ皆さんも、新しいハンキングステンレスピンチの使い方を考えてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ハンキングステンレスピンチ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!