理想の空間をつくる上で、家具選びと同じぐらい重要な「建具」選び。中でも「ドア」や「間仕切り」は、お部屋の印象を決める大事なポイントです。今回は、LIXILのインテリア建材「ラフィス」のモデルチェンジに合わせて、RoomClipで開催された新製品イベントの模様をお届けします♪
開放感を感じさせるハイドア。新しくなった「ラフィス」シリーズ

気分や好みに合わせてインテリアを選ぶ楽しさや、自分らしい暮らしづくりを提案する「Interio」。今春新登場したレーベル「ラシッサD NORTH FOREST」をはじめ、人気の建材シリーズが揃うLIXILのインテリアブランドです。
この夏、ハイドア建具シリーズ「ラフィス」がモデルチェンジ!空間に広さや開放感をもたらし、ワンランク上の心地よさを演出する新製品が発売されます。RoomClipでは3年ぶりとなるLIXIL新製品イベントを、東京と大阪の2会場で開催。ユーザーさんに"ハイドアのある空間"を実際に体験してもらいました♪
新ラフィスの注目ポイントを、イベント参加ユーザーさんがレポート!
新しい「ラフィス」には、開放感のあるアルミガラス建具、木質建具の新カラーがラインアップ。造作材なども含め、幅広い組み合わせで空間をカスタマイズできますよ。RoomClipユーザーさんたちはどのアイテムのどんなところに注目したのか、チェックしてみましょう!
開放感があって機能的、シンプルデザインも◎
明るさを維持したまま空間を仕切るラフィスは開放感があり、シンプルなデザインで幅広いコーディネートが楽しめます。「床のレールがないので掃除もしやすく見た目もスッキリ」とmiiさん。
ドアの取手もシンプルなデザインで何より床のレールがないので掃除もしやすく見た目もスッキリしていました😊
憧れのインナーテラスにぴったり♪
インナーテラスに憧れているというMOMOMAMAさんは、「こんなスライドドアを設置したい」と夢が広がったそう。透過性のある建具で自由に区切れるから、リモートワークや趣味に使えるマルチスペースにもぴったりです♪
ライティングで雰囲気も変わり素敵でした
インナーテラスに憧れがあるため
その時はこう言うスライドドアを設置したいな〜と
夢が広がりました😊💓
フレームが細くてスタイリッシュ
haru29さんは、ラフィスのフレームが従来のデザインと比べて「かなりスッキリ、スタイリッシュ」になっていることに注目。主張しすぎないスリムなフレームが、どんなインテリアにもマッチします。
照明を工夫する事でガラスの映り込みが防げ、美しい空間作りが出来るそうです。
ドアハンドルが「絶妙で素敵」!
mikigumaさんのお気に入りは「ガラス引戸の取手」。スリムなフレームに合わせた、ノイズレスな意匠が特長です。ドアと引戸のハンドルが正面から見たときに同じデザインになるよう工夫されているのもポイント!
無駄がなくシンプルなのに、
位置やサイズ感のバランスが絶妙で素敵でした✨
3種類のガラスから選べる
hanatomidorinoheyaさんは、2種類のガラスドアが「素敵すぎる」とコメント♪写真左はクリアガラスの親子ドア、写真右は明るさを確保しながら視線をカットできるフロストホワイトガラスのドアです。このほかに、クリアグレーのガラスも選べます。
これ、めちゃくちゃカッコイイですよね!
素敵すぎる🥹
クリアタイプもフロストタイプも、どちらもいいな✨
さらにこのハンドル!
フレームと同じ幅に揃えているので、スッキリしてますよね。
細部までのこだわりがすごい👏
「木目好きにはたまらない」新色が◎
新色のトープはあたたかみのある色合いで、木目柄の床ともしっくり馴染みます。kiyoさんは、トープとファブオークの組み合わせがお気に入りとのこと。素材の違うドアを並べることで、壁面のアクセントになりますね!
写真左側の「トープ」と右側の「ファブオーク」
トープは、単色なので木目との相性◎
淡いグレージュで柔らかい色
ファブオークは、ナチュラルな暖かみのある雰囲気を演出してくれて、木目好きにはたまらない色
トープとファブオークの組み合わせが1番のお気に入りです🥰
ハイドアに合わせたい「ラシッサ Dフロア」の新色も!
mizucchiさんは、ラフィスに合わせたい床材として登場した「ラシッサ Dフロア セルベジャンテ調」のクールな雰囲気に着目。床と壁の継ぎ目に取り付ける幅木はスリムなデザインが特徴で、カラーは7色から選べます。細かいところまで自分好みの空間にカスタマイズできますよ。
細かな所ですが床と壁との間の細い巾木も注目しました。私は木製幅広巾木が好みだったんですが壁面を広く見せる効果があると実感しました。
モデルチェンジした「ラフィス」のポイントをおさらい!
空間の広さや開放感をすっきりと演出できる人気のハイドアシリーズ「Raffis(ラフィス)」。「極細の枠」「ハイドア」「上質な素材感」という特長を受け継ぎながら、今回新しくアルミガラス建具と木質建具の新カラーが追加され、より自分らしい空間をつくりだすことが可能になりました!
①ノイズレスで抜け感のある「アルミガラス建具」

大きなガラスとスリムなフレーム、洗練されたデザインで、空間を区切りながらつなぐ「アルミガラス建具」。「クリア」「クリアグレー」「フロストホワイト」の3種類のガラスから選ぶことができ、奥行きを出したり、明るさはそのままに見え方を調整したり、自由にコーディネートできます。熱処理ガラス+飛散防止フィルムで安全対策も。

スリムフレーム
縦框(たてがまち)15mmと、非常にスリム。細部にまでこだわったノイズレスなデザインで、「ブラック」と「プレシャスホワイト」の2種類からセレクトできます。
ドアハンドル
フレームと同じくすっきりとした意匠に。ドアと引戸が並んだ時に同じ形状に見えるようデザインされています。スリムな見た目ですが、ドア用は手を掛けることができる形状になっています。
②ナチュラルな空間にも合わせやすい新色

木質建具には、あたたかみのあるニュアンスカラー「トープ」が新たに登場しています。木目色は明るく健やかな色合いが魅力の「ファブオーク」、シックで落ち着いた雰囲気の「テルウォルナット」にモデルチェンジ。好みに合わせて心地よい空間をつくりだすことができます。

③新色の床材と組み合わせて、さらに上質な空間に

今回のモデルチェンジに合わせて、ラフィスとのコーディネートにぴったりの床材も新登場!ラシッサD フロアの「セルベジャンテ調」は、大理石の一種であるセルベジャンテの木目のような積層感と粒子感をリアルに表現した柄で、あたたかみがありつつも洗練された雰囲気を演出します。大きな石目柄で空間に広がりを感じさせる「幅広」タイプも選べますよ。

リアルウッドフロアは、自然の風合いを活かした表情豊かなフローリングです。薄くスライスした天然木を基材に重ねた「突板(つきいた)仕様」で、床一面に広がる自然な味わいを楽しめます。「オーク」は明るい色合いで重厚感があり、自然なあたたかみを感じさせる柄。「ウォルナット」は、落ち着いた色調と高級感に加え、時間が経つほど渋みが増してくるのが魅力です。
自分らしい「シンプル」を見つけよう
色味や形の要素を抑えることで余白をつくる、シンプルなコーディネートにぴったりの「ラフィス」。無機質なアルミガラス建具と、あたたかみのあるカラーや木目柄を組み合わせて、理想の空間を実現してみませんか?さまざまなインテリアコーディネートをはじめ、素敵な暮らしづくりをサポートするLIXILのwebサイト「Living Deli」も、ぜひチェックしてみてくださいね。