クリップは紙をまとめるものというイメージがありますが、実はその形の特徴を利用した、いろいろな使い方があるんですよ!こんなところにもクリップが使えるの?と驚いてしまうようなユーザさんのアイデアがたくさんあります。今回は、なかなか思いつかないようなクリップの使い方の実例をご紹介したいと思います。
収納するのに便利
最初にご紹介するのは、収納でクリップが活躍している実例です。紙以外も、はさむことで便利になる使い方があるんですよ。ちょっとした工夫ですが、気になっていた不便さが解消できる工夫ばかりです。
転倒対策に
neneさんがクリップを使っているのは、牛乳パックの注ぎ口です。子どもが牛乳パックを倒してしまったときにこぼれるのを防ぐためだそうです。簡単にできそうで、なかなか思いつかないアイデアですね!
吊るす収納に
吊るす収納にもクリップは活躍します。miwaさんは帽子を壁面収納するのにウッドクリップを使って吊り下げていますよ。つばの広い帽子などの収納に役立っているそうです。
賃貸にもおすすめ
mommyさんは壁紙にピン跡が付かないように、工夫して鏡を吊るしています。なんと突っ張り棒とカーテンクリップを使って吊り下げたそうですよ。賃貸でも、この方法ならピン跡を気にせず取り付けられますね。
タグとして使う
クリップはタグとして使うこともできますよ。タグを付けづらい場所でも、ダブルクリップの背を使えば簡単にタグを付けることができます。書類だけでなく、冷蔵庫内や趣味のものの整理に活躍している実例をご紹介します。
取扱い説明書の収納に
こちらは取扱説明書のタグとしてクリップを使うというアイデアです。取扱い説明書が個別にクリップで止まっているので、探すのも取り出すのも楽そうです。KirinPandaさんはあいうえお順に並べているので、とても探しやすそうですよ。
保存袋の中身を見やすく
冷凍庫の収納に保存容器や保存袋を利用しているreikaさん。ラベルを付けづらい保存袋にはクリップにラベルを付けています。これなら立てて保存していてもわかりやすいですね。
細かなものの収納にも
yukichi.wanwaさんは細かな手芸用品の収納に透明ストックバッグを使っています。クリップに種別のわかるタグを付けているので、かごの中から探しやすくなっていますね。
使い勝手をよくするアイデア
クリップの形を活かして、意外な場所で使っているユーザーさんもいますよ。クリップがあるだけでとても使いやすくなります。身近すぎて見逃してしまいそうなちょっとした使いにくさを、クリップが解決してくれるアイデアをご紹介します。
クリップでかごを固定
sasaeriさんは調味料の収納するかごをクリップで止めています。これならかごがずれてしまうこともありませんね。ちょっとした工夫でストレスが減りそうですよ。
充電器の落下防止に
充電器をカラーボックスから落ちないように、ダブルクリップに通しているのはmkrさんです。カラーボックスの裏に充電器が落ちてしまうと拾うのが大変そうですが、これなら落下を防ぐことができますね。
ゴミ箱を固定
フットペダルタイプのゴミ箱はずっと開けておくのが難しいですよね。kawauso15さんはダブルクリップを使うことで解決しています。料理中など、ゴミ箱を開けたままキープできるので便利だそうですよ。
引き出しの落下防止に
すべて引き出せるタイプの引き出しは、うっかり落下させてしまうことがあります。tan5さんは、ダブルクリップを引き出しの奥に付けることで、引っ掛かるように工夫されたそうです。見えない部分の工夫で、とても使いやすくなりますね。
クリップは家のいろいろなところで活躍してましたね。クリップの使い方ひとつで、気になっていたところを解消できるようなアイデアがたくさんあります。すぐにでも取り入れられそうなアイデアもあるので、ぜひ参考にしてくださいね♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「クリップ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!