無印良品のスツールは、シンプルでナチュラルなデザインが魅力的。どんなインテリアにもなじむので、置きっぱなしにして必要なときに使えるのがうれしいアイテムです。今回は、そんな無印良品のスツールを使われている実例をご紹介します。イスとして座るのはもちろん、テーブルや棚としても活用されていますよ。
座ったりテーブルにしたりできるスツール
どこにでも置きやすい無印良品のスツール。来客時のイスにしたり、キッチンの休憩用にしたりと座るのはもちろん、サイドテーブルとして使われている方もいます。
お客さんが来たときに追加のイスにする
来客時にイスが足りなかった際、無印良品のスツールを使われているというRoCoさん。ナチュラルなダイニングテーブルに、シンプルなスツールがなじんでいますね。背もたれのないコンパクトなスツールは、使わないときにもスペースを取らずに便利です。
キッチンで座れて折りたためるスツール
myurin.comさんがキッチンで使われているのは、無印良品の折りたためるスツールです。高さ60cmのスツールは、座ってもカウンターの向こう側まで見えるとのこと。足を置く場所もあるので、お料理中でもゆっくり休憩できそうですね。
ソファの間にサイドテーブルとして置く
セパレートタイプのソファを使われている、niji_RMさん。分けられたソファの間には、無印良品のオーク材スツールをサイドテーブルとして置かれています。座面が角丸のスツールは、お子さんがいても安心とのこと。木目が近いソファとスツールが、セットのようにマッチしています。
物置きやディスプレイ棚になるスツール
無印良品のスツールは、物置きやディスプレイ棚として使うのもおすすめです。シンプルなデザインだからこそ、何を置いてもしっくりとなじみます。
玄関でスツールにジュートバッグを置く
無印良品のスツールを玄関に置かれている、mirulanaさん。荷物置き場にもなるスツールには、キュートなロゴ入りのジュートバッグを置いているそうです。ナチュラルなスツールに、ジュート素材のバッグが相性バツグンです。
オーク材スツールをグリーンコーナーにする
hanaminamiさんが、サイドテーブルとして購入されたという無印良品のオーク材スツール。お家中のどこにでもなじむスツールには、観葉植物を置いてグリーンコーナーにされています。そのときどきに置きたいものを飾れるのが魅力的ですね。
ベンチスツールをディスプレイコーナーに
玄関に無印良品のベンチスツールを置かれている、YYさん。幅100cmのスツールにはグリーンやオブジェ、フレグランスを飾ってディスプレイコーナーにされています。シンプルな木製のスツールに、スタイリッシュなディスプレイが映えています。
今回は、無印良品のスツールを使われている実例をご紹介しました。座るのはもちろん、座らなくても置きたくなうような使い方をされていましたね。ぜひ参考にして、無印良品のスツールを暮らしに取り入れてみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「無印良品 スツール」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!