やっぱり頼りになるのは無印良品♡クローゼットにおすすめの収納アイテム

やっぱり頼りになるのは無印良品♡クローゼットにおすすめの収納アイテム

クローゼットの中はものが多くなりがちで、きれいに収納するのが大変です。そんなときに頼りになるのが無印良品です!小物の収納ボックスから大きな収納ラックまで。無印良品ならすっきり片付けるためのアイテムがそろっていますよ♪今回は、クローゼットにおすすめしたい無印良品の収納アイテムをご紹介します。

小物を使いやすく収納するアイテム

文房具や書類など、細々としたものの収納場所はしっかりと決めて、迷子にならないようにしたいですね。小さい収納ケースを用意したり、収納アイテムを組み合わせたり、いろいろなアイデアがありましたよ。使いやすい収納場所を作る参考になります。

アクセサリーは見やすく

よく使うアクセサリーは使いやすく収納したいもの。mariさんは、無印良品の重なるアクリルケースにアクセサリー用の仕切りを組み合わせて、収納場所を作っています。使いやすいように自分で組み合わせることができるので、好きな収納が作れます。一目で見渡せる仕切りなので、選びやすそうですね。

サイズの違う引き出しを組み合わせて

mi3.jpさんは、引出しのサイズが違うポリプロピレンケースを組み合わせています。薬や電池、掃除用具などもすっきり収納。小さい引き出しのタイプを選べば、小物も散らばることなく収納できますね。サイズ展開の広いポリプロピレンケースなら、収納したいものに合わせて選べます。

書類もまとめてすっきり収納

書類はかさ張るうえに、ばらばらになりやすいので収納にもひと工夫が必要です。Lin_3さんはファイルボックスに取扱説明書や不動産関係書類をまとめて収納されていました。ファイルケースやインデックスも利用して、とても見やすく収納されています。これなら探しているのに見つからない、なんてことがありませんね。

ボックスを利用する

無印良品には素材も大きさもさまざまな種類のボックスがあります。収納するものに合わせてボックスを選んでみてもいいですね。見た目もすっきり、機能性も抜群の収納が叶いますよ。ユーザーさんたちの選んだボックスをご紹介します。

ワイヤーバスケットで使いやすく

rikkyさんが取り出しやすさを重視して選んだのは、ステンレスワイヤーバスケットです。マスクや掃除用品など、使用頻度が高いものを収納されているそうです。毎日使うものなどは、ふたなどがなくそのままさっと取り出せるのが便利ですね。

全体像 一番下の段は隠さずに取りやすさ重視。 無印ワイヤーバスケット 左がマスクと天然石飾る用の予備ガラス達をまとめて。 右が掃除用品のストック。
rikky

通気性のよいかご収納

シーズンオフの服を収納しておくのに、shiokoさんは天然素材のかごを使っています。湿気がたまりやすい場所ではカビの心配があるため、通気性のよいかごを選ばれたそうです。ナチュラルな見た目のかごは、並べても圧迫感を感じませんね。

インテリアに合わせて選ぶ

maacoさんはクローゼットのイメージに合わせて、トタンボックスを選ばれたそうです。男前なインテリアにもよくあうアイテムですね。イメージに合わせて収納アイテムを選べば、クローゼットの収納もインテリアに馴染みます。トタンボックスはふたや持ち手が付いているので、機能面もバッチリです。

使用頻度の低いものは上に収納

無印良品のソフトボックスはポリエステル麻を使用しています。ふたがあるタイプならほこりを被る心配がないので、長期間の保管も安心。momoさんは普段はあまり使わないバッグを収納されているそうです。オフシーズンの服を収納するのにもよさそうですね。

棚や大型ボックスを使えば整う

クローゼットの中にシェルフや大型のボックスを置くことで、クローゼットの中を大きく仕切って収納しやすくすることができます。ハンガーを掛けることはできるけど棚がないから収納しづらいと感じる人におすすめの収納ですよ。こんな使い方ができるのかと、参考になるアイデアをご紹介します。

スタッキングシェルフを組み合わせる

Midasさんがクローゼットで使っているのは、スタッキングシェルフです。スタッキングシェルフに合う引き出しを組み合わせたり、収納ボックスを使ったりと、シンプルなので自由に組み合わせができますよ。クローゼットに収納したいものに合わせて、好きな組み合わせを見つけられます。

すごく綺麗に収納していますね 統一感があり、配色もおしゃれです💕 見るだけでスッキリした気分になりますね
Norika

大きなものもまとめて収納

ポリプロピレン頑丈収納ボックスは大型サイズがあるので、大きなものもまとめて収納できます。fumitanさんは、アルバムやビッグサイズの詰め替え用洗剤などをここに収納しているそうです。台車に乗せているので、移動も簡単。お手本にしたいアイデアですね。

ウォークインクローゼットをまとめて改造

ウォークインクローゼットの中、nnnnnnnさんはステンレスユニットシェルフを並べることで収納場所を確保されています。組み合わせて使えるので、広いウォークインクローゼットの中も機能的に使うことができますね。同じシリーズでそろえることで、見た目の統一感もありすっきり整います。


無印良品の収納アイテムはシンプルなので、組み合わせてオリジナルの収納を作ることができます。クローゼットに合わせて、自分だけの収納スペースを作ってみましょう。使いやすく、きれいな収納も夢ではありませんよ♪


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「無印良品 クローゼット」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事