RoomClipユーザーがだいじにだいじに使い続ける愛用品を紹介する連載。今回は、有意義に好きな物を楽しむシンプルな暮らしづくりをされているKanoさんに、とっておきの愛用品「VeroMan/ラタン編みベンチ」の魅力を教えていただきました。
今回教えてくれたユーザーさん♪
ご紹介いただいた愛用品
1本のスチールパイプの脚×籐張りの座面、シンプルに洗練されたチェスカベンチです。ベンチとしてはもちろん、ローテーブルのようにもお使いいただけます。
販売サイトで商品を見るチェスカチェアをもっとシンプルにしたようなデザイン


Kanoさん宅は無機質と有機質のミックスが絶妙な、さらりとシンプルな空間です。今回ご紹介いただく愛用品は、そんな空間の印象を洗練するモダンさとリラックスした抜け感を併せ持つ、ラタンのベンチ。まずは、お気に入りの理由からお伺いしました。

「ラタンとカンチレバー風の構造、スチール脚という、『チェスカチェア』をそのままシンプルなベンチにしたようなデザインに惹かれました。リビングテーブルとしても使えるし、ディスプレイコーナーとしても重宝します。」
インテリアのアクセントになる、魅せスペースとして


「ライトやアートのディスプレイコーナーとして使うことが多いです。」
ラタンの座面に雰囲気があるので、余白を楽しむディスプレイが様になりますね♪同時に、こちらのベンチは座面下の空間も、収納やディスプレイに使いやすい仕様であるのも魅力。ベッドやソファのまわりでも大活躍してくれそうな気がします。
長く使い続けたいからこそ、気にしてしまうこと


「あまりベンチとしては使わない方がいいかもしれません。個人的には、座面が抜けないか心配になるのです……。」
こちらは、耐荷重150kgとしっかりしているので、ベンチとしての仕様に問題はありません。ただ、お気持ちはよくわかります!リラックスした雰囲気や、どこか繊細さも感じさせる佇まい。積極的に座る家具として使うと、次第にたわんだり、劣化が早くなったりするかも……と不安になってしまうのではないでしょうか?お気に入りだからこそ、長く傍に置いておきたいものだからこそ、安心感のある使い方を選びたくなりますよね。
そこにある、それだけで絵になるベンチ

Kanoさんの愛用品は、モダンでシンプルで、ナチュラル、そしてちょっとインダストリアルさも含む、ベンチです。様々な印象を持っているから、インテリアのテイストを問わずコーディネートしやすいと思います。また、ベンチとしてだけでなく、ローテーブルやディスプレイスペースにもできるのが嬉しいところ。ハンサムな佇まいは、ただそこにある。それだけでもきっと絵になります。『玄関やリビング、寝室に、ちょっと何かを飾れるような場所が欲しいな』という時にもぴったりです。ぜひ、参考にしてみてください。
1本のスチールパイプの脚×籐張りの座面、シンプルに洗練されたチェスカベンチです。ベンチとしてはもちろん、ローテーブルのようにもお使いいただけます。
販売サイトで商品を見るKanoさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!