収納上手さんが愛用!無印良品のステンレスワイヤーバスケット

収納上手さんが愛用!無印良品のステンレスワイヤーバスケット

無印良品では、現在7種類のステンレスワイヤーバスケットを買うことができます。横幅や深さが異なる商品が展開されており、使用場所や収納物にあわせて大きさが選べますよ。こちらの商品は、収納上手なRoomClipユーザーさんにも愛用者が多いアイテムです。どのように取り入れているのか、収納アイデアをご紹介します。

食べ物・飲み物の収納に

無印良品のステンレスワイヤーバスケットは、食べ物や飲み物の収納にピッタリです。普段使いする食材からストック食品まで、見栄えよく取り出しやすく収納できます。カゴなので中身を把握しやすく、食品の存在を忘れて賞味期限が切れてしまったという問題も起こりにくいですよ。

野菜を入れて

mimyさんは玉ねぎやじゃがいも、かぼちゃなどの野菜を、ステンレスワイヤーバスケットに入れています。お店のディスプレイのような、素晴らしい見せる収納です。見た目がよいだけでなくオープン収納なので、使い勝手もバッチリですね。

カフェコーナーに

コーヒーや紅茶をステンレスワイヤーバスケットにまとめ、カフェコーナーをつくっているyu_s.anさん。お気に入りの飲み物を集めたカフェコーナーがあれば、楽しくドリンクが選べますね。バスケットに入れておくと、お茶セットをまとめて運ぶことができるので便利そうです。

食品ストックの仕分けに

キッチンの引き出し収納に、4つのステンレスワイヤーバスケットを入れているsh.atyouさん。バスケットが仕切りとなり、食品ストックが種類ごと美しく収納されています。スッキリと収納されているので、在庫管理しやすそうです。

食べ物以外のキッチン収納に

キッチンには食器やキッチンペーパーなど、収納するものがたくさんあります。これらも無印良品のステンレスワイヤーバスケットを使用することで、スッキリと収納できますよ。ユーザーさんによる、キッチンでの収納アイデアをご紹介します。

よく使う食器の収納に

mi..Eさんは、レンジ上に設置したステンレスワイヤーバスケットに、使用頻度が高い食器を収納しています。こうすれば、毎回食器棚から出す手間がなくなり快適ですね。透明グラスとシルバーのバスケットは相性抜群で、スタイリッシュな見せる収納となっています。

洗った食器の収納に

洗いカゴの代わりに、無印良品のステンレスワイヤーバスケットを使っているtarさん。深さがあるバスケットで、高さのあるグラスや大きなお皿を入れてもカゴが安定してくれます。このように、たためる水切りラックと併用すればより安定感が出ますし、お手入れが面倒な受け皿もなくすことができて、いいことづくめですね。

ょっと前にキッチンの洗いカゴをやめて、無印のワイヤーバスケットにしました。 深さがあるので入れた時に安定感あって良い感じ(๑✦ˑ̫✦)✨ 使わない時は立てかけてても可愛いデザインだし、受け皿を洗う手間も無くなったので とにかく快適です〜♪♪
tar

使用頻度が高いキッチン用品の収納に

Ichiさんは、ステンレスワイヤーバスケットをキッチンパントリーで使用しています。このバスケットを使用すると、キッチンペーパーやクロスの残量がわかるので、ストックを切らしてしまう心配がないですね。段ごとに収納ケースを統一するという工夫で、パントリー内がスッキリして見えるところもgoodポイントです。

ゴミを分別して収納

無印良品ステンレスワイヤーバスケットにプラ板タグを取りつけ、ゴミ用の収納カゴをつくったcherryさん。こんなにオシャレなゴミ箱がつくれるなんて、驚きです。コンクリート風クッションフロアとステンレスバスケットがマッチしており、カッコイイ空間となっていますね。

リサイクルゴミの分別用に無印良品のステンレスワイヤーバスケットを買いました✨ 面倒なゴミ捨てのテンションを上げよう⤴︎⤴︎と、プラ板でリサイクルマークのタグを作ってみました♻
cherry

サニタリーの収納に

トイレや洗面所、バスルームなどのサニタリーにも、収納したいものがたくさんありますよね。ペーパーやタオル、シャンプーなどを上手に収納するためのアイデアを集めました。ステンレスワイヤーバスケットを活用して、上質な雰囲気のサニタリーをつくっているユーザーさんのアイデアをご紹介します。

トイレットペーパーを収納

ステンレスワイヤーバスケットにトイレットペーパーを収納している、risaperoさん。カゴを使うとペーパーを横向きに積むことができ、素敵な見せる収納が実現できますね。海モチーフの爽やかなインテリアとスタイリッシュなカゴが、よくマッチしています。

お風呂グッズを収納

waraさんはシャンプーなどのお風呂グッズを、無印良品のステンレスワイヤーバスケットに収納しています。お風呂に入るときだけバスケットを持って行くというアイデアは、お風呂グッズのぬめりを防止できる素晴らしい工夫です。カゴであればお風呂場で濡れても乾きやすいので、気軽に使用できますね。

シャンプーやトリートメントなどのお風呂グッズは無印良品のステンレスワイヤーバスケットにまとめてお風呂に入るときだけ持ち込んでいます。 毎回乾燥させるのでお風呂グッズのぬめり防止になり、お風呂掃除も楽になります。
wara

バスタオルを収納

ホテルスタイルタオルをステンレスワイヤーバスケットに収納した、miwaさん。折り方を工夫することで、たくさんのバスタオルを美しく収納できます。IKEAのスチールワゴンと色や素材の相性がよく、洗練された空間が実現されていますね。


ユーザーさんはおうちのさまざまな場所で、無印良品のステンレスワイヤーバスケットを活用していました。ご紹介したアイデアを参考にしながら、ご自身にとって最適な種類のステンレスワイヤーバスケットを見つけてみてくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ステンレスワイヤーバスケット 無印良品」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事