衣類から食品、生活雑貨まで、シンプルで使い勝手のいいアイテムがそろう無印良品。収納グッズも種類豊富で、収納するものに合わせた商品が見つかります。今回は、洗面所で使える無印良品の収納アイテムをピックアップしてみました。ぜひ参考にしてみてください。
洗面台周りの収納
洗面台は、物が多く生活感が出やすい場所ですよね。そんな洗面台周りの収納は、シンプルで使いやすい無印良品のアイテムですっきり整います。どんなアイテムがあるのか、ユーザーさんの実例を参考に見ていきましょう。
小物の見せる収納に
今までは、綿棒を鏡裏に収納されていたというmaruさん。無印良品の「アクリル小物容器」に入れて、洗面ボウル横に置くようになってから使い勝手がよくなったそうです。アクリルの透明なケースは、見せる収納として活躍してくれますね。フタ付きで衛生面も◎です。
チューブ類を吊るして収納
a______さんは、歯磨き粉をフックで吊るして収納されています。使用しているのは、「ステンレスひっかけるワイヤークリップ」です。チューブ類が複数あるとごちゃつきやすいですが、浮かせて収納することですっきりしますね。掃除もしやすそうです。
ティッシュはフックに掛けて省スペース
Attaさんは「壁に付けられる家具フック」で、洗面台横にティッシュを吊るしています。天然木素材のフックに、リネンのティッシュカバーがよく合っていますね。ティッシュは平置きすると場所を取りますが、このように掛けられるタイプのカバーで吊るすと省スペースで済みます。
洗面台下はファイルボックスで整理整頓
洗面台下の収納に、「ポリプロピレンファイルボックス」を使われているelinkさんです。中には洗剤類を入れているのだそう。深さがあり中身が見えないため、見栄えよく整いますね。下には「スタッキングシェルフ・コの字棚」を置き、空間をムダなく有効活用されています。
洗濯機まわりの収納
洗剤やハンガーなど、洗濯グッズでごちゃつきがちな洗濯機周り。スペースを有効活用して、収納力をアップしたいですね。ユーザーさんたちは無印良品のアイテムを使って、洗濯機横の壁や隙間を上手に活用されているようです。
棚を洗濯機横の壁に取り付ける
rumi_home169さんは、無印良品の「壁に付けられる家具・棚」を取り付け、洗剤置き場にされています。洗濯機横の壁に設置すると、すぐ手に取れて便利ですね。洗剤ボトルもホワイトでそろえられていて、清潔感のあるスペースになっています。
ファイルボックスにキャスターを付けて
洗濯機横の隙間にぴったり収まっているのは、「再生ポリプロピレン入りファイルボックス」です。koroさんは2段重ねにし、中には洗剤やハンガーを入れているのだそう。「ポリプロピレン収納ケース用キャスター」を付けられていて、出し入れもしやすくなっていますよ。
スリムな引き出し
洗濯機横の収納を見直したという、GowBooさん。無印良品の「ポリプロピレンストッカーキャスター付き」で収納力がアップしたと、Before・Afterのお写真で紹介してくださっています。見た目もすっきりきれいに整い、清潔感たっぷりですね。
収納棚を整える
洗面所の収納棚のタオルや衣類収納にも、無印良品のアイテムが役立ちます。ユーザーさんたちは、インテリアに合ったバスケットやボックスを上手に取り入れていますよ。
ワイヤーバスケットでタオル収納
Hiraさんは、「ステンレスワイヤーバスケット」をタオル収納にされています。高さが高すぎず、取り出しやすいそうですよ。スタイリッシュな見た目で、インテリア性も抜群です。中身が見えるワイヤーバスケットは、見せる収納を楽しむことができますね。
清潔感のあるホワイトカラーのボックス
sacchiさんの洗面所の収納棚に並んでいるのは、「やわらかポリエチレンケース」です。洗濯、乾燥後のタオルや下着、パジャマなどの投げ込み収納をされているのだそう。ホワイトカラーのケースは、明るくクリーンな印象です。取っ手部分があるので、出し入れもしやすいですね。
サイズを組み合わせてぴったり収納
棚にずらりと並んでいるのは、無印良品の「ソフトボックス」です。サイズバリエーションが豊富なので、AkemiKinoshitaさんのようにサイズを組み合わせて棚にぴったりの収納ができます。収納ボックスをそろえると、統一感があり気持ちがいいですね。
物が多く生活感の出やすい洗面所。シンプルで使い勝手もいい無印良品のアイテムが、清潔感のあるクリーンな空間に整えてくれます。今回ご紹介した実例を参考に、ぜひ無印良品でチェックしてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「無印良品 洗面所」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!