日用品から生活雑貨まで、幅広いアイテムを取り扱っている100均。今回は、そんな100均のワイヤーネットとつっぱり棒を使ったDIY作品を集めました。ちょっとした収納から壁面収納、大容量収納まで、便利できっと役に立つ実例が登場します。では、見ていきましょう。
ちょこっと収納
DIY初心者さんやコンパクトな収納が欲しい方へ、まずはちょこっと収納に便利な実例をご紹介します。ユーザーさんは、使いたい場所や収納したいモノに合わせて工夫されています!ワイヤーネットのサイズやつっぱり棒の長さ選びもポイントです。
トイレ収納
トイレの収納にお困りだったnatsuさん。100均のつっぱり棒とワイヤーネットで棚をDIYされました。トイレットペーパーやお掃除シートなどを収納されています。上部につっぱり棒を設置してカーテンをつけ、目隠しにするアイデアもいいですね♡
書類収納
GAOさんは、セリアのつっぱり棒とワイヤーを結束バンドで固定してボード風の収納を作成されました。おうちの柱をいかした発想に拍手です。書類やカレンダーを掛け、予定の管理ができるコーナーにされています。インテリアになじむアイテム選びもポイントです。
ペット用品収納
ペットのわんちゃんの洋服をたくさんお持ちのFumiさん。おうちにあった100均のワイヤーネットを結束バンドで固定し、つっぱり棒を渡してハンガーラックをDIYされました。サイズもぴったりです。ハンガーもアルミワイヤーで作成されたそうですよ。
壁面収納
続いてご紹介するのは、壁面収納のDIY実例です。洗面所やキッチン、玄関といった限られた場所では、空いたスペースを有効活用してみましょう。ワイヤーネットとつっぱり棒なら、かさばらずに収納スペースが作れるんです♪では、ご覧ください。
洗面所のラック
mocomocoさんがDIYされたのは、洗面所のラックです。鏡の右横の壁に沿ってつっぱり棒を設置し、ワイヤーネットを固定されています。ワイヤーバスケットや棚などを引っ掛けることで、さまざまなモノを収納できるスペースが完成しました!
キッチンのトレイ収納
キッチン壁際のデッドスペースに、つっぱり棒とワイヤーネットを設置して収納を作成されたtamiさん。トレイを片付けるスペースとして活用されています。ぴったりのサイズ感も◎。ガーランドをプラスすれば、立派な見せる収納になりますね。
玄関収納
bellさんは、玄関に収納スぺースをDIYされました。壁の幅に合わせてつっぱり棒を設置し、ワイヤーネットを取り付けた壁面収納です。ドアの上にもつっぱり棒を渡し、スプレー類の収納にされています。無駄のないつくりは参考にしたいポイントです。
洗濯機周りの収納
MariさんがDIYされたのは、洗濯機周りの壁面収納です。ワイヤーネットを壁に掛けたり、つっぱり棒を渡して棚にしたり、アイテムを上手に組み合わせていらっしゃいます。タオルやスキンケア用品などを、使いやすそうに整理されていますね。
大容量収納
最後は、大容量収納のDIY実例をピックアップしました。ワイヤーネットとつっぱり棒を組み合わせていくと、1段だけではなく2段や3段の収納も作ることができます。オリジナルの収納をDIYしてみてはいかがでしょうか。
納戸の収納
こちらは、akezouさん宅の納戸の収納実例です。棚は、つっぱり棒とワイヤーネットで作成されました。奥行きがあり、たくさん収納できるそうです。ホワイトカラーのケースを並べると、スッキリ見えます。 3段にきちんと整理されていて美しいですね。
おもちゃ収納
おもちゃ用の棚が欲しかったというYuさんは、今回初めてのDIYに挑戦されました。ワイヤーネットを結束バンドで組み合わせて枠組みをつくり、3段になるようにつっぱり棒を配置されています。ボックスを置いて、立派な棚が完成しましたね!
ランドリー収納
洗濯機の上に収納棚をDIYされたsuemonta14さん。つっぱり棒を4本使い、6個の白かごを支えているそうです。下段は斜めに設置し、取り出しやすいように工夫されました。布を下ろして目隠しもできる万能なつくりになっています。
100均のワイヤーネットとつっぱり棒を使ったDIY作品をご紹介しました。ちょっとした収納から壁面収納、大容量収納まで、ユーザーさんの工夫が詰まった実例がたくさんありましたね。ぜひ作ってみてください。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均 DIY」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!